いろいろな統計を知る(2005年10月発行「調」第2号)
各リンク先から本ページに戻るにはブラウザの「戻る」ボタンを使用してください。今回のテーマ
前号は最新および過去の統計データがわかるツールをご紹介しましたので、今回はその他のいろいろな統計や、官公庁の統計を調べるのに役立つ基本的なツールをご紹介します。
いろいろな統計を知る
[3F参考図書コーナー] 統計情報インデックス 総務省統計局 年刊 (R350.19/トウ)
各府省、政府関係機関及び民間機関が作成している統計についての情報を収録しています。
必要とする統計が、どの刊行物に掲載されているかが調べられます。キーワード索引、書誌情報、統計表題一覧、編集機関別書名一覧に分かれています。
所蔵:1992年−現在 2005年版
[WEB] 統計データポータルサイト(http://portal.stat.go.jp/)
上記『統計情報インデックス』のWeb版です。総務省統計局ウェブサイト(http://www.stat.go.jp/)内にあります。フリーワード、五十音別統計名、分野別統計データなどから検索することができ、Web上で公開されている統計のページに直接飛ぶことができます。
[3F参考図書コーナー] 統計ガイドブック 大月書店 1998.3刊 (R350/トウ)
大項目、中項目からなり、項目ごとに刊行物の特徴、活用法を詳しく解説しています。大項目の末尾にはその分野の入手しやすい統計書、統計を解説した文献、外国の統計、インターネットサイト案内が紹介されています。巻末に索引があります。
所蔵:第2版
[3Fビジネス情報コーナー] ビジネスデータ検索事典 日本能率協会総合研究所 2003.3刊 (R351/ヒシ)
基本統計編、業界統計編からなります。本文はQ&A方式で、「出生児数は?」「作物の収穫量は?」などの具体的な問いかけに対して、回答が得られる刊行物のリストを掲載しています。巻末に五十音索引があります。
所蔵:2003
[3Fビジネス情報コーナー] ビジネス調査資料総覧 日本能率協会総合研究所 年刊 (R675/ヒシ)
官公庁等から公表された調査資料について、業種・分野ごとに資料を紹介しています。調査対象や内容のほか、調査実施機関の連絡先まで掲載されているため、刊行された資料では調べられない場合の問い合わせに便利です。巻末にはマーケティング支援機関ガイドもあります。
所蔵:1993年−現在2004 (欠あり)
官公庁の統計を調べる
[3F参考図書コーナー] 官庁統計徹底活用ガイド2001 日本能率協会総合研究所/編 食品流通情報センター 2001.10刊 (R350.19/カン)
官庁から出されている統計について各分野ごとに紹介されています。Q&Aとして調べものの事例があるほか、統計表そのものの抜粋も掲載されています。また、各統計資料の発行サイクルやインターネット上での情報源も紹介されています。
所蔵:2001
[3F参考図書コーナー] 地方統計ガイド 総務省統計局統計基準部/編 全国統計協会連合会 1998.10刊 (R351.031/チホ)
各都道府県及び政令指定都市が作成・公表した統計その他の関連する情報について、アンケートの回答を基にまとめた資料です。調査周期、調査対象、主な集計事項等が表形式で掲載されています。
所蔵:2001
[3F参考図書コーナー] 統計調査総覧 全国統計協会連合会 年刊 (R351.19/トウ)
国(府省等)編と地方公共団体(都道府県・市)編の2分冊に分かれており、各編とも本編、索引、付録から構成されています。過去5年に実施、承認または届出の受理されたものから、実施機関、目的、対象、方法、周期、調査事項等について紹介しています。
所蔵:昭和48年−現在 平成15年 国(府省等)編および平成15年 地方公共団体(都道府県・市)編
印刷用もご用意しています。
PDF形式のファイルをご覧になるためには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の“Get Adobe Reader”アイコンをクリックしてください。