倉沢愛子/〔ほか〕編 -- 岩波書店 -- 2006.4 -- 210.75

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.75/イワ/ 101750396 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 岩波講座*アジア・太平洋戦争  6
書名カナ イワナミ コウザ*アジア タイヘイヨウ センソウ  000600
著者 倉沢愛子 /〔ほか〕編  
著者カナ クラサワ,アイコ
出版者 岩波書店
出版年 2006.4
ページ数 406p
大きさ 22cm
一般件名 太平洋戦争
NDC分類(9版) 210.75
内容紹介 総力戦においては「前線」と「銃後」の区別は消滅し、日常生活の中にも戦争が侵入してくる。また、経済状況の悪化や空襲、疎開は、地域秩序の解体・再構成を促した。「民衆」にとっての戦争の意味を問い直す。
ISBN 4-00-010508-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 破壊される地域/組織化される地域 地域の中の軍隊 / 河西英通著,地域・疎開・配給 / 黒川みどり著,空襲と地域 / 大岡聡, 成田龍一著,日常と非日常の間 子どもたちの戦争、子どもたちの戦後 / 大門正克著,消費、生活、娯楽の「貫戦史」 / アンドルー・ゴードン著 ; 豊田真穂訳,破壊される心と身体 / 生瀬克己著,傷痍軍人・戦争未亡人・戦災孤児 / 植野真澄著,意識の中の戦争 民衆の戦争体験と戦後 / 吉見義明著,抵抗の宗教/協力の宗教 / 島薗進著,戦争のフォークロア / 岩田重則著,「鬼畜米英」論 / 川村湊著,復元/創造された戦争 戦争資料のリアリティ / 金子淳著,聖戦の図像とその後 / 川村邦光著,沖縄戦をめぐる聞き書きの登場 / 鳥山淳著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
破壊される地域/組織化される地域 地域の中の軍隊 河西英通/著
地域・疎開・配給 黒川みどり/著
空襲と地域 大岡聡/著
日常と非日常の間 子どもたちの戦争、子どもたちの戦後 大門正克/著
消費、生活、娯楽の「貫戦史」 アンドルー・ゴードン/著
破壊される心と身体 生瀬克己/著
傷痍軍人・戦争未亡人・戦災孤児 植野真澄/著
意識の中の戦争 民衆の戦争体験と戦後 吉見義明/著
抵抗の宗教/協力の宗教 島薗進/著
戦争のフォークロア 岩田重則/著
「鬼畜米英」論 川村湊/著
復元/創造された戦争 戦争資料のリアリティ 金子淳/著
聖戦の図像とその後 川村邦光/著
沖縄戦をめぐる聞き書きの登場 鳥山淳/著