アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)/編 -- 現代人文社 -- 2011.5 -- 334.41

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /334.41/カイ/ 102550746 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 外国にルーツをもつ子どもたち 
書名カナ ガイコク ニ ルーツ オ モツ コドモタチ 
副書名 思い・制度・展望
副書名カナ オモイ セイド テンボウ
著者 アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪) /編  
著者カナ アジア タイヘイヨウ ジンケン ジョウホウ センター
出版者 現代人文社
出版年 2011.5
ページ数 105p
大きさ 21cm
一般件名 外国人(日本在留) , 児童 , 人権
NDC分類(9版) 334.41
ISBN 4-87798-482-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 外国にルーツをもつ子どもたち 外国にルーツをもつ子どもたちのこれまでと現状 / 榎井縁著,インタビュー 当事者たちが語る「少し前、子どもだった頃」 “つながり”から生み出されるもの / 宮ケ迫ナンシー理沙述,何のために何を変えなきゃいけないのか / Funi述,フィリピンと日本の掛け橋になりたい / ヘイゼリン・デ・フアン・パブロ述,みんなの通訳をして見えてきた日本社会 / 左朋述,外国にルーツをもつ家族と子どものケアに必要な視点 / 宮地尚子著,教育現場の最前線では今 / 笹尾裕一著,大阪市の教育現場での取組みと広がり / 黒澤義夫著,外国人の教育への権利 / 田中宏著,相談事例から外国にルーツをもつ子どもの人権を考える / 中島眞一郎著,人権をめぐる国際的な動向 国際社会から見た日本の人種差別問題 / 前田朗著,国連・子どもの権利委員会第3回日本報告書審査と今後の課題 / 平野裕二著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
外国にルーツをもつ子どもたち 外国にルーツをもつ子どもたちのこれまでと現状 榎井縁/著
インタビュー 当事者たちが語る「少し前、子どもだった頃」 “つながり”から生み出されるもの 宮ケ迫ナンシー理沙/述
何のために何を変えなきゃいけないのか Funi/述
フィリピンと日本の掛け橋になりたい ヘイゼリン・デ・フアン・パブロ/述
みんなの通訳をして見えてきた日本社会 左朋/述
外国にルーツをもつ家族と子どものケアに必要な視点 宮地尚子/著
教育現場の最前線では今 笹尾裕一/著
大阪市の教育現場での取組みと広がり 黒澤義夫/著
外国人の教育への権利 田中宏/著
相談事例から外国にルーツをもつ子どもの人権を考える 中島眞一郎/著
人権をめぐる国際的な動向 国際社会から見た日本の人種差別問題 前田朗/著
国連・子どもの権利委員会第3回日本報告書審査と今後の課題 平野裕二/著