香道文化研究会/編 -- 雄山閣 -- 2011.9 -- 792

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /792/コウ/ 102487030 一般和書 帯出可 貸出中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 1 0

資料詳細

タイトル 香と香道 
書名カナ コウ ト コウドウ 
著者 香道文化研究会 /編  
著者カナ コウドウ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 雄山閣
出版年 2011.9
ページ数 298p
大きさ 19cm
一般件名 香道
NDC分類(9版) 792
内容紹介 香りブームの中で注目される日本の伝統文化「香道」。このゆかしい世界をわかりやすく解説する。薫りのイメージに遊び、知性と感性をみがくための手引書。関連用語集も見出し語約220項目など大充実の第4版。
ISBN 4-639-02189-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 香りの世界へ 香道へのいざない / 高橋雅夫著,伝統的な香りの文化 / 北小路功光著,香木の種類 / 早川甚三著,香木の楽しみ / 大西敬子著,印香・煉香 / 北小路志稀子著,線香その他 / 北小路志稀子著,匂い袋と掛け香 / 尾崎左永子著,茶席の香 / 石川宗仁著,煎茶とお線香 / 小川後楽著,香りの心理作用と生理作用 / 高山林太郎著,くらしの中の「源氏香」 / 尾崎左永子著,献香と焼香 / 熊坂久美子著,宗教とお香 / 仲田順和著,香道入門 香席について / 北小路志稀子著,名香について / 荻須昭大著,香道具 / 荒川浩和著,香道の楽しみ方 / 熊坂久美子著,香道の組香 / 編集委員会著,香席に招かれたときの心得 / 編集委員会著,香席に入るときの客の作法 / 編集委員会著,お手前について / 編集委員会著,香道の世界 香道の成立と歴史 / 神保博行著,香道にもおよぶ和歌・特に連歌の流れ / 保坂武義著,香道の流派 / 神保博行著,現代の香道界 / 高橋雅夫著,香道具の見られる美術館・博物館 / 大倉基佑著,香道・薫香関係用語集 / 編集委員会著,香道の伝書 / 神保博行著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
香りの世界へ 香道へのいざない 高橋雅夫/著
伝統的な香りの文化 北小路功光/著
香木の種類 早川甚三/著
香木の楽しみ 大西敬子/著
印香・煉香 北小路志稀子/著
線香その他 北小路志稀子/著
匂い袋と掛け香 尾崎左永子/著
茶席の香 石川宗仁/著
煎茶とお線香 小川後楽/著
香りの心理作用と生理作用 高山林太郎/著
くらしの中の「源氏香」 尾崎左永子/著
献香と焼香 熊坂久美子/著
宗教とお香 仲田順和/著
香道入門 香席について 北小路志稀子/著
名香について 荻須昭大/著
香道具 荒川浩和/著
香道の楽しみ方 熊坂久美子/著
香道の組香 編集委員会/著
香席に招かれたときの心得 編集委員会/著
香席に入るときの客の作法 編集委員会/著
お手前について 編集委員会/著
香道の世界 香道の成立と歴史 神保博行/著
香道にもおよぶ和歌・特に連歌の流れ 保坂武義/著
香道の流派 神保博行/著
現代の香道界 高橋雅夫/著
香道具の見られる美術館・博物館 大倉基佑/著
香道・薫香関係用語集 編集委員会/著
香道の伝書 神保博行/著