埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中原佑介美術批評選集 第3巻 前衛のゆくえ
貸出可
中原佑介/著 -- 現代企画室 -- 2012.4 -- 704
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/704/ナカ/
102568888
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中原佑介美術批評選集 第3巻
書名カナ
ナカハラ ユウスケ ビジュツ ヒヒョウ センシュウ 000300
著者
中原佑介
/著,
中原佑介美術批評選集編集委員会
/編
著者カナ
ナカハラ,ユウスケ,ナカハラ ユウスケ ビジュツ ヒヒョウ センシュウ ヘンシュウ イインカイ
出版者
現代企画室
出版年
2012.4
ページ数
309p
大きさ
23cm
一般件名
美術 評論
NDC分類(9版)
704
内容紹介
文明の踏み分け道で美術は人間の友たりうるか。現代美術の地平を切り拓いた美術批評の金字塔。本巻には、美術団体を離れて活動する美術家を主な対象として、美術家や彼らが置かれた状況を考察した文章を収録。
ISBN
4-7738-1210-9
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 戦後美術論 ルポルタージュ 画家でない人たち,トリックについて,タブローの自己批判,素材と表現の新境地,前衛のゆくえ,戦後美術論,読売新聞展評,アンデパンダンの問題圏 読売アンデパンダン展を顧みて,現代美術における「自由」,「幻想」の消失からの出発,六五年美術界の問題点,美術団体の社会学的考察,芸術論序説,物体とイメージ 不在の部屋展,ポップ・アート論の周辺,日常性ということ,影と神秘の画家たち,幻の影を慕いて,探索の絵画,「観光芸術」問答,ナンセンスの美学 踊る機械,ミイラのエロス,巨大化願望,意味の無意味,解題 / 加治屋健司, 粟田大輔著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
戦後美術論 ルポルタージュ 画家でない人たち
中原佑介/著
トリックについて
中原佑介/著
タブローの自己批判
中原佑介/著
素材と表現の新境地
中原佑介/著
前衛のゆくえ
中原佑介/著
戦後美術論
中原佑介/著
読売新聞展評
中原佑介/著
アンデパンダンの問題圏 読売アンデパンダン展を顧みて
中原佑介/著
現代美術における「自由」
中原佑介/著
「幻想」の消失からの出発
中原佑介/著
六五年美術界の問題点
中原佑介/著
美術団体の社会学的考察
中原佑介/著
芸術論序説
中原佑介/著
物体とイメージ 不在の部屋展
中原佑介/著
ポップ・アート論の周辺
中原佑介/著
日常性ということ
中原佑介/著
影と神秘の画家たち
中原佑介/著
幻の影を慕いて
中原佑介/著
探索の絵画
中原佑介/著
「観光芸術」問答
中原佑介/著
ナンセンスの美学 踊る機械
中原佑介/著
ミイラのエロス
中原佑介/著
巨大化願望
中原佑介/著
意味の無意味
中原佑介/著
解題
加治屋健司/著
ページの先頭へ
印刷中