川端康成学会/編 -- 銀の鈴社 -- 2013.6 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /910.268/カワ006/ 102765880 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 川端文学への視界  no.28
書名カナ カワバタ ブンガク エノ シカイ  002800
叢書名 機関誌年報
叢書名カナ キカンシ ネンポウ
著者 川端康成学会 /編  
著者カナ カワバタ ヤスナリ ガッカイ
出版者 銀の鈴社
出版年 2013.6
ページ数 185p
大きさ 19cm
NDC分類(9版) 910.268
内容紹介 川端康成のノーベル賞受賞以前より発足した国際的な研究会の年報。川端康成没後40周年記念大会講演、川端康成学会・横光利一文学会第2回合同研究集会論文をまとめるほか、書評、研究動向などを掲載。
ISBN 4-87786-784-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 筆頭随筆 学会存続の要件 / 林武志著,川端康成没後四〇周年記念大会講演 川端康成にとって源氏物語はどのような存在だったのか / 伊井春樹述,川端康成学会・横光利一文学会第二回合同研究集会論文 アヴァンギャルドにおける川端康成のサタイヤ / 須藤宏明著,「ダダ主義」と「新感覚派」のあいだ / 仁平政人著,論文 川端康成と囲碁 / 深澤晴美著,川端康成「十六歳の日記」試論 / 舘健一著,大阪府立茨木中学校における五箇年の教育の実態 / 宮崎尚子著,川端康成「山の音」と小津安二郎監督『晩春』 / 田村充正著,資料紹介 川端康成新資料について / 石川偉子著,報告 韓国日本近代文学会参加報告 / 福田淳子著,書評 森晴雄著『川端康成『掌の小説』論-「有難う」その他』 / 野末明著,澤田繁晴著『炎舞文学・美術散策』 / 平山三男著,渡辺綱纜著『夕日に魅せられた川端康成と日向路』 / 吉田秀樹著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
筆頭随筆 学会存続の要件 林武志/著
川端康成没後四〇周年記念大会講演 川端康成にとって源氏物語はどのような存在だったのか 伊井春樹/述
川端康成学会・横光利一文学会第二回合同研究集会論文 アヴァンギャルドにおける川端康成のサタイヤ 須藤宏明/著
「ダダ主義」と「新感覚派」のあいだ 仁平政人/著
論文 川端康成と囲碁 深澤晴美/著
川端康成「十六歳の日記」試論 舘健一/著
大阪府立茨木中学校における五箇年の教育の実態 宮崎尚子/著
川端康成「山の音」と小津安二郎監督『晩春』 田村充正/著
資料紹介 川端康成新資料について 石川偉子/著
報告 韓国日本近代文学会参加報告 福田淳子/著
書評 森晴雄著『川端康成『掌の小説』論-「有難う」その他』 野末明/著
澤田繁晴著『炎舞文学・美術散策』 平山三男/著
渡辺綱纜著『夕日に魅せられた川端康成と日向路』 吉田秀樹/著