榎一江/編著 -- 日本経済評論社 -- 2014.3 -- 336.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /336.4/ロウ/ 102783792 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 労務管理の生成と終焉 
書名カナ ロウム カンリ ノ セイセイ ト シュウエン 
叢書名 法政大学大原社会問題研究所叢書
叢書名カナ ホウセイ ダイガク オオハラ シャカイ モンダイ ケンキュウジョ ソウショ
著者 榎一江 /編著, 小野塚知二 /編著  
著者カナ エノキ,カズエ,オノズカ,トモジ
出版者 日本経済評論社
出版年 2014.3
ページ数 362p
大きさ 22cm
一般件名 労務管理
NDC分類(9版) 336.4
内容紹介 いつ、いかにして労務管理は誕生したか。英、米、仏、日での生成・定着条件を解明。産業の社会的・歴史的現象を比較し、労働の請負化や在宅化・企業外化などの現状と新たな展開を再検討する。
ISBN 4-8188-2330-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 労務管理の生成とはいかなるできごとであったか / 小野塚知二著,日本労務管理史研究の射程 / 木下順著,フランス金属工業における熟練資格と労働者管理 / 清水克洋著,管理問題発見の主体と主観 / 小野塚知二著,工場徒弟制から「人事管理」へ / 関口定一著,フランスにおける「カードル(cadre)」層の形成過程 / 松田紀子著,日本製糸業における労務管理の生成とジェンダー / 榎一江著,会社徒弟制のトランスナショナル・ヒストリー / 木下順著,戦前期日本電機企業の技術形成と人事労務管理 / 市原博著,日本の労働者にとっての会社 / 禹宗〔ウォン〕著,「職業の世界」の変容と労務管理の終焉 / 榎一江著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
労務管理の生成とはいかなるできごとであったか 小野塚知二/著
日本労務管理史研究の射程 木下順/著
フランス金属工業における熟練資格と労働者管理 清水克洋/著
管理問題発見の主体と主観 小野塚知二/著
工場徒弟制から「人事管理」へ 関口定一/著
フランスにおける「カードル(cadre)」層の形成過程 松田紀子/著
日本製糸業における労務管理の生成とジェンダー 榎一江/著
会社徒弟制のトランスナショナル・ヒストリー 木下順/著
戦前期日本電機企業の技術形成と人事労務管理 市原博/著
日本の労働者にとっての会社 禹宗〔ウォン〕/著
「職業の世界」の変容と労務管理の終焉 榎一江/著