埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
経済と人間の旅
貸出可
宇沢弘文/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2014.11 -- 289.1
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲書庫
/289.1/ウサ016/
102849072
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
経済と人間の旅
書名カナ
ケイザイ ト ニンゲン ノ タビ
著者
宇沢弘文
/著
著者カナ
ウザワ,ヒロフミ
出版者
日本経済新聞出版社
出版年
2014.11
ページ数
292p
大きさ
20cm
一般件名
経済学
NDC分類(9版)
289.1
内容紹介
世界的経済学者は何に失望し、社会をどう変えようと考えたのか。経済学を志した理由、シカゴ大学教授を辞して日本に戻った背景、地球温暖化に関心を向けた動機など、社会の限界を見据えた知識人がすべてを語る。
ISBN
4-532-35625-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容: 私の履歴書,人間と経済学 混迷する近代経済学の課題,拡大する新たな不均衡,現実から遊離した新古典派,ヴェブレンとケインズ経済学,戦後経済学の発展,社会的不均衡の理論,過去から未来への課題,地球温暖化を防ぐ,ケインズ主義を問う,二十世紀とは何だったのか,日本経済を社会的共通資本から考える,私の東大改革論
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
私の履歴書
宇沢弘文/著
人間と経済学 混迷する近代経済学の課題
宇沢弘文/著
拡大する新たな不均衡
宇沢弘文/著
現実から遊離した新古典派
宇沢弘文/著
ヴェブレンとケインズ経済学
宇沢弘文/著
戦後経済学の発展
宇沢弘文/著
社会的不均衡の理論
宇沢弘文/著
過去から未来への課題
宇沢弘文/著
地球温暖化を防ぐ
宇沢弘文/著
ケインズ主義を問う
宇沢弘文/著
二十世紀とは何だったのか
宇沢弘文/著
日本経済を社会的共通資本から考える
宇沢弘文/著
私の東大改革論
宇沢弘文/著
ページの先頭へ
印刷中