高橋修/著 -- ひつじ書房 -- 2015.2 -- 910.261

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /910.261/タカ307/ 102888336 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 明治の翻訳ディスクール 
書名カナ メイジ ノ ホンヤク ディスクール 
副書名 坪内逍遙・森田思軒・若松賤子
副書名カナ ツボウチ ショウヨウ モリタ シケン ワカマツ シズコ
叢書名 ひつじ研究叢書
叢書名カナ ヒツジ ケンキュウ ソウショ
著者 高橋修 /著  
著者カナ タカハシ,オサム
出版者 ひつじ書房
出版年 2015.2
ページ数 377p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学 歴史 明治時代 , 小説 , 翻訳文学 歴史
NDC分類(9版) 910.261
内容紹介 翻訳を文化交通のひとつの媒介者とする観点に立ち、意味の変容とズレに着目し、異文化を受け取る側の問題認識に最大限の焦点をあてながら、明治期の翻訳文学のもつ問題性をテクスト受容論的に問い直す。
ISBN 4-89476-729-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 〈人称〉の翻訳 〈人称〉の翻訳・序説,〈人称〉的世界と語り,変換される〈人称〉,〈探偵小説〉の試み,「周密体」と人称,〈自己物語〉の翻訳,〈人称の翻訳〉の帰趨,言語交通としての翻訳 「媒介者」としての翻訳,〈教養小説〉の翻訳,『花柳春話』を生きる,「探偵小説」のイデオロギー,翻訳される「子どもらしさ」,冒険小説の政治学 明治期のロビンソナード,ナショナリズムの翻訳,「海洋冒険小説」の時代,「冒険」をめぐる想像力

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
〈人称〉の翻訳 〈人称〉の翻訳・序説 高橋修/著
〈人称〉的世界と語り 高橋修/著
変換される〈人称〉 高橋修/著
〈探偵小説〉の試み 高橋修/著
「周密体」と人称 高橋修/著
〈自己物語〉の翻訳 高橋修/著
〈人称の翻訳〉の帰趨 高橋修/著
言語交通としての翻訳 「媒介者」としての翻訳 高橋修/著
〈教養小説〉の翻訳 高橋修/著
『花柳春話』を生きる 高橋修/著
「探偵小説」のイデオロギー 高橋修/著
翻訳される「子どもらしさ」 高橋修/著
冒険小説の政治学 明治期のロビンソナード 高橋修/著
ナショナリズムの翻訳 高橋修/著
「海洋冒険小説」の時代 高橋修/著
「冒険」をめぐる想像力 高橋修/著