松尾葦江/編 -- 笠間書院 -- 2015.5 -- 913.434

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲書庫 /913.434/マツ029/ 102901063 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 文化現象としての源平盛衰記 
書名カナ ブンカ ゲンショウ ト シテノ ゲンペイ セイスイキ 
著者 松尾葦江 /編, 松尾葦江 /執筆, 黒田彰 /執筆, 原田敦史 /執筆, 大谷貞徳 /執筆, 橋本正俊 /執筆, 小助川元太 /執筆, 早川厚一 /執筆, 辻本恭子 /執筆, セリンジャー・ワイジャンティ /執筆, 平藤幸 /執筆, 北村昌幸 /執筆, 小秋元段 /執筆, 伊藤慎吾 /執筆, 池田和臣 /執筆, 橋本貴朗 /執筆, 高木浩明 /執筆, 志立正知 /執筆, 吉田永弘 /執筆, 秋田陽哉 /執筆, 石川透 /執筆, 工藤早弓 /執筆, 出口久徳 /執筆, 山本岳史 /執筆, 宮腰直人 /執筆, 小林健二 /執筆, 伊藤悦子 /執筆, 相田愛子 /執筆, 岩城賢太郎 /執筆, 伊海孝充 /執筆, 玉村恭 /執筆, 稲田秀雄 /執筆, 後藤博子 /執筆, 田草川みずき /執筆, 川合康 /執筆, 曽我良成 /執筆, 松薗斉 /執筆, 坂井孝一 /執筆, 高橋典幸 /執筆, 岡田三津子 /執筆  
著者カナ マツオ,アシエ,マツオ,アシエ,クロダ,アキラ,ハラダ,アツシ,オオヤ,サダノリ,ハシモト,マサトシ,コスケガワ,ガンタ,ハヤカワ,コウイチ,ツジモト,キョウコ,セリンジャー,ワイジャンティ,ヒラフジ,サチ,キタムラ,マサユキ,コアキモト,ダン,イトウ,シンゴ,イケダ,カズオミ,ハシモト,タカアキ,タカギ,ヒロアキ,シダチ,マサトモ,ヨシダ,ナガヒロ,アキタ,ヨウヤ,イシカワ,トオル,クドウ,サユミ,デグチ,ヒサノリ,ヤマモト,タケシ,ミヤコシ,ナオト,コバヤシ,ケンジ,イトウ,エツコ,アイダ,アイコ,イワギ,ケンタロウ,イカイ,タカミツ,タマムラ,キョウ,イナダ,ヒデオ,ゴトウ,ヒロコ,タクサガワ,ミズキ,カワイ,ヤスシ,ソガ,ヨシナリ,マツゾノ,ヒトシ,サカイ,コウイチ,タカハシ,ノリユキ,オカダ,ミツコ
出版者 笠間書院
出版年 2015.5
ページ数 727p
大きさ 23cm
NDC分類(9版) 913.434
内容紹介 平家物語成立から300年の間に、一体何があったのか。ひろく院政期から近世まで。平家物語の本文流動から、歴史・文学のありようまで。日本文学史を考え直すための、新たな提案とも言うべき書。
ISBN 4-305-70766-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 源平盛衰記の三百年 / 松尾葦江著,源平の物語世界へ 祇園精舎の鐘攷(序章) / 黒田彰著,『源平盛衰記』形成過程の一断面 / 原田敦史著,『源平盛衰記』の成立年代の推定 / 大谷貞徳著,『源平盛衰記』の山王垂迹説話 / 橋本正俊著,『源平盛衰記』における文覚流罪 / 小助川元太著,頼朝伊豆流離説話の考察 / 早川厚一著,『源平盛衰記』の天武天皇関係記事 / 辻本恭子著,『平家物語』に見られる背景としての飢饉 / セリンジャー・ワイジャンティ著,与一射扇受諾本文の諸相 / 平藤幸著,『源平盛衰記』における京童部 / 北村昌幸著,『源平盛衰記』と『太平記』 / 小秋元段著,『源平軍物語』の基礎的考察 / 伊藤慎吾著,文字と言葉にこだわって 長門切の加速器分析法による14C年代測定 / 池田和臣著,中世世尊寺家の書法とその周辺 / 橋本貴朗著,古活字版『源平盛衰記』の諸版について / 高木浩明著,『源平盛衰記』巻第三に収められた澄憲の「祈雨表白」をめぐって / 志立正知著,『源平盛衰記』語法研究の視点 / 吉田永弘著,源平盛衰記に見られる命令を表す「べし」 / 秋田陽哉著,描かれた源平の物語 軍記物語の奈良絵本・絵巻 / 石川透著,水戸徳川家旧蔵『源平盛衰記絵巻』について / 工藤早弓著,寛文・延宝期の源平合戦イメージをめぐって / 出口久徳著,寛文五年版『源平盛衰記』と絵入無刊記整版『太平記』の挿絵 / 山本岳史著,舞の本『敦盛』挿絵考 / 宮腰直人著,屏風絵を読み解く / 小林健二著,久留米市文化財収蔵館収蔵「平家物語図」・「源平合戦図」について / 伊藤悦子著,平家納経涌出品・観普賢経の見返絵と『源平盛衰記』の交差 / 相田愛子著,演じられた源平の物語 「平家物語」の「忠度都落・忠度最期」から展開した芸能・絵画 / 岩城賢太郎著,小袖を被く巴の造型 / 伊海孝充著,君の名残をいかにせん / 玉村恭著,狂言「文蔵」のいくさ語り / 稲田秀雄著,土佐少掾の浄瑠璃における軍記の利用方法 / 後藤博子著,浄瑠璃正本における〈平家〉考 / 田草川みずき著,時の流れを見さだめて 治承・寿永内乱期における和平の動向と『平家物語』 / 川合康著,『源平盛衰記』の史実性 / 曽我良成著,『平家物語』にみえる夢の記事はどこからきたのか / 松薗斉著,和田義盛と和田一族 / 坂井孝一著,『山田聖栄自記』と平家物語 / 高橋典幸著,静嘉堂文庫蔵賜蘆本『参考源平盛衰記』の注釈姿勢 / 岡田三津子著,付編 資料調査から新研究へ 源平盛衰記写本の概要 / 松尾葦江著,源平盛衰記の古活字版について / 高木浩明著,『源平盛衰記』漢字仮名交じり整版本の版行と流布 / 岩城賢太郎著,源平盛衰記絵入版本の展開 / 山本岳史著,源平盛衰記テキスト一覧 / 山本岳史著,調査報告 平家物語・源平盛衰記関連絵画資料 / 石川透, 山本岳史, 伊藤慎吾, 伊藤悦子, 松尾葦江著,フランス国立図書館蔵「源平盛衰記画帖」場面同定表 / 伊藤悦子, 大谷貞徳著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
源平盛衰記の三百年 松尾葦江/著
源平の物語世界へ 祇園精舎の鐘攷(序章) 黒田彰/著
『源平盛衰記』形成過程の一断面 原田敦史/著
『源平盛衰記』の成立年代の推定 大谷貞徳/著
『源平盛衰記』の山王垂迹説話 橋本正俊/著
『源平盛衰記』における文覚流罪 小助川元太/著
頼朝伊豆流離説話の考察 早川厚一/著
『源平盛衰記』の天武天皇関係記事 辻本恭子/著
『平家物語』に見られる背景としての飢饉 セリンジャー・ワイジャンティ/著
与一射扇受諾本文の諸相 平藤幸/著
『源平盛衰記』における京童部 北村昌幸/著
『源平盛衰記』と『太平記』 小秋元段/著
『源平軍物語』の基礎的考察 伊藤慎吾/著
文字と言葉にこだわって 長門切の加速器分析法による14C年代測定 池田和臣/著
中世世尊寺家の書法とその周辺 橋本貴朗/著
古活字版『源平盛衰記』の諸版について 高木浩明/著
『源平盛衰記』巻第三に収められた澄憲の「祈雨表白」をめぐって 志立正知/著
『源平盛衰記』語法研究の視点 吉田永弘/著
源平盛衰記に見られる命令を表す「べし」 秋田陽哉/著
描かれた源平の物語 軍記物語の奈良絵本・絵巻 石川透/著
水戸徳川家旧蔵『源平盛衰記絵巻』について 工藤早弓/著
寛文・延宝期の源平合戦イメージをめぐって 出口久徳/著
寛文五年版『源平盛衰記』と絵入無刊記整版『太平記』の挿絵 山本岳史/著
舞の本『敦盛』挿絵考 宮腰直人/著
屏風絵を読み解く 小林健二/著
久留米市文化財収蔵館収蔵「平家物語図」・「源平合戦図」について 伊藤悦子/著
平家納経涌出品・観普賢経の見返絵と『源平盛衰記』の交差 相田愛子/著
演じられた源平の物語 「平家物語」の「忠度都落・忠度最期」から展開した芸能・絵画 岩城賢太郎/著
小袖を被く巴の造型 伊海孝充/著
君の名残をいかにせん 玉村恭/著
狂言「文蔵」のいくさ語り 稲田秀雄/著
土佐少掾の浄瑠璃における軍記の利用方法 後藤博子/著
浄瑠璃正本における〈平家〉考 田草川みずき/著
時の流れを見さだめて 治承・寿永内乱期における和平の動向と『平家物語』 川合康/著
『源平盛衰記』の史実性 曽我良成/著
『平家物語』にみえる夢の記事はどこからきたのか 松薗斉/著
和田義盛と和田一族 坂井孝一/著
『山田聖栄自記』と平家物語 高橋典幸/著
静嘉堂文庫蔵賜蘆本『参考源平盛衰記』の注釈姿勢 岡田三津子/著
付編 資料調査から新研究へ 源平盛衰記写本の概要 松尾葦江/著
源平盛衰記の古活字版について 高木浩明/著
『源平盛衰記』漢字仮名交じり整版本の版行と流布 岩城賢太郎/著
源平盛衰記絵入版本の展開 山本岳史/著
源平盛衰記テキスト一覧 山本岳史/著
調査報告 平家物語・源平盛衰記関連絵画資料 石川透/著
フランス国立図書館蔵「源平盛衰記画帖」場面同定表 伊藤悦子/著