松浦茂樹/著 -- 古今書院 -- 2016.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 埼玉公開 S/517.2/トネ/ 301060521 埼玉和書 禁帯出 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 0

資料詳細

タイトル 利根川近現代史 
書名カナ トネガワ キンゲンダイシ 
著者 松浦茂樹 /著  
出版者 古今書院
出版年 2016.8
ページ数 491p
大きさ 22cm
一般件名 埼玉県 , 利根川
埼玉分類 517.2
内容紹介 利根川東遷から建設の是非が問われた八ッ場ダムの問題まで、利根川で行われてきた治水事業・利水事業を取り上げ、河川を中心にして「国土の近代化」、つまり「近代以降の国土づくりの歴史」を明らかにし、評価する。
ISBN 4-7722-5293-2
特定資料種別 埼玉資料
一般注記 付・戦国末期から近世初期にかけての利根川東遷
内容注記 内容: 近代初頭の利根川の概要と近代改修の課題,利根川修築事業と低水路整備,1900(明治33)年利根川改修計画,足尾鉱毒事件と渡良瀬川改修,1910(明治43)年大出水による利根川改修計画見直し,利根川・小貝川の合流処理,利根川中流部の河道整備,利根川上流部・中条堤をめぐる河川処理,1938(昭和13)年度の利根川増補計画,戦前の埼玉平野の治水整備,戦前の利水計画,近代河川舟運と低水路整備,戦後の利水事業,1949(昭和24)年の利根川改修改訂計画,高度経済成長時代の河川政策,埼玉平野の都市化と治水・利水,渡良瀬川低地部の水管理,1980(昭和55)年利根川改修計画,2005(平成17)年度利根川河川整備基本方針策定と見直し,今後の展望

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
近代初頭の利根川の概要と近代改修の課題 松浦茂樹/著
利根川修築事業と低水路整備 松浦茂樹/著
1900(明治33)年利根川改修計画 松浦茂樹/著
足尾鉱毒事件と渡良瀬川改修 松浦茂樹/著
1910(明治43)年大出水による利根川改修計画見直し 松浦茂樹/著
利根川・小貝川の合流処理 松浦茂樹/著
利根川中流部の河道整備 松浦茂樹/著
利根川上流部・中条堤をめぐる河川処理 松浦茂樹/著
1938(昭和13)年度の利根川増補計画 松浦茂樹/著
戦前の埼玉平野の治水整備 松浦茂樹/著
戦前の利水計画 松浦茂樹/著
近代河川舟運と低水路整備 松浦茂樹/著
戦後の利水事業 松浦茂樹/著
1949(昭和24)年の利根川改修改訂計画 松浦茂樹/著
高度経済成長時代の河川政策 松浦茂樹/著
埼玉平野の都市化と治水・利水 松浦茂樹/著
渡良瀬川低地部の水管理 松浦茂樹/著
1980(昭和55)年利根川改修計画 松浦茂樹/著
2005(平成17)年度利根川河川整備基本方針策定と見直し 松浦茂樹/著
今後の展望 松浦茂樹/著