秋篠宮文仁/編著 -- 誠文堂新光社 -- 2016.10 -- 487.68

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /487.68/ナマ/ 103010872 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル ナマズの博覧誌 
書名カナ ナマズ ノ ハクランシ 
叢書名 生き物文化誌選書
叢書名カナ イキモノ ブンカシ センショ
著者 秋篠宮文仁 /編著, 緒方喜雄 /編著, 森誠一 /編著  
著者カナ アキシノノミヤ,フミヒト,オガタ,ヨシオ,モリ,セイイチ
出版者 誠文堂新光社
出版年 2016.10
ページ数 423p
大きさ 22cm
一般件名 なまず(鯰)
NDC分類(9版) 487.68
内容紹介 自然科学、人文科学、社会科学の各分野における第一人者や気鋭の研究者、作家らがそれぞれの専門や独自の視点から「ナマズ」を縦横無尽に論じる。ヒトとナマズの数千年にわたる関係史、文化誌のすべてを網羅。
ISBN 4-416-11454-0
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: ナマズの博覧誌 ナマズの博覧誌 / 荒俣宏著,ナマズの絵図から見た東西の博物学的交流史 / 滝川祐子著,文化表象としてのナマズ / 森誠一著,ナマズをめぐる信仰と伝承 鯰絵「瓢箪鯰」の系譜 / 加藤光男著,阿蘇の鯰信仰 / 半田隆夫著,鯰絵馬と癜病との関わり / 萩生田憲昭著,メコンに棲む神の使いプラー・ブック / 秋篠宮文仁著,オセアニアにおけるナマズの民俗と信仰 / 秋道智彌著,古代エジプトにおけるナマズの文化誌 / 萩生田憲昭著,暮らしの中のナマズ 水産学の立場からナマズを考える / 黒倉寿著,ナマズの漁撈とその多様性 / 秋道智彌, 大石高典著,前門のバサ、後門のティラピア-アメリカナマズ盛衰記 / 柏原精一著,鯰料理の名店「十一屋」のこと / 緒方喜雄著,ナマズのサイエンス 現生ナマズの系統と現状 / 小早川みどり著,ナマズの生態と性格 / 片野修著,ナマズの孝古学 / 松井章, 石丸恵利子著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ナマズの博覧誌 ナマズの博覧誌 荒俣宏/著
ナマズの絵図から見た東西の博物学的交流史 滝川祐子/著
文化表象としてのナマズ 森誠一/著
ナマズをめぐる信仰と伝承 鯰絵「瓢箪鯰」の系譜 加藤光男/著
阿蘇の鯰信仰 半田隆夫/著
鯰絵馬と癜病との関わり 萩生田憲昭/著
メコンに棲む神の使いプラー・ブック 秋篠宮文仁/著
オセアニアにおけるナマズの民俗と信仰 秋道智彌/著
古代エジプトにおけるナマズの文化誌 萩生田憲昭/著
暮らしの中のナマズ 水産学の立場からナマズを考える 黒倉寿/著
ナマズの漁撈とその多様性 秋道智彌/著
前門のバサ、後門のティラピア-アメリカナマズ盛衰記 柏原精一/著
鯰料理の名店「十一屋」のこと 緒方喜雄/著
ナマズのサイエンス 現生ナマズの系統と現状 小早川みどり/著
ナマズの生態と性格 片野修/著
ナマズの孝古学 松井章/著