安藤藍/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.2 -- 369.43

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369.43/サト/ 103061289 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 里親であることの葛藤と対処 
書名カナ サトオヤ デ アル コト ノ カットウ ト タイショ 
副書名 家族的文脈と福祉的文脈の交錯
副書名カナ カゾクテキ ブンミャク ト フクシテキ ブンミャク ノ コウサク
叢書名 MINERVA社会福祉叢書
叢書名カナ ミネルヴァ シャカイ フクシ ソウショ
著者 安藤藍 /著  
著者カナ アンドウ,アイ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2017.2
ページ数 319p
大きさ 22cm
一般件名 里親制度 日本
NDC分類(9版) 369.43
内容紹介 近年、里親制度の社会的要請は高まっている。児童福祉、家族多様化論のいずれか一方にとらわれず、時間的・関係的限定性を持つ里親が抱える葛藤を検証。豊富なインタビュー調査から、現代を生きる里親の実像とその可能性を探究する。
ISBN 4-623-07863-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:里親研究の射程. 里親養育の概況. 里親経験はいかに捉えられてきたのか. 里親たちの語り. 共存する「社会的養護としての養育」と「ふつうの子育て」. 家庭であること/仕事であることをめぐって. 親であること/支援者であることをめぐって. 措置委託解除後の子どもとのかかわりにおける葛藤と対処. 里親たちの葛藤に通底する困難とその生起メカニズム

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
里親研究の射程
里親養育の概況
里親経験はいかに捉えられてきたのか
里親たちの語り
共存する「社会的養護としての養育」と「ふつうの子育て」
家庭であること/仕事であることをめぐって
親であること/支援者であることをめぐって
措置委託解除後の子どもとのかかわりにおける葛藤と対処
里親たちの葛藤に通底する困難とその生起メカニズム