埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
源氏物語再考
貸出可
高木和子/著 -- 岩波書店 -- 2017.7 -- 913.36
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/913.36/タカ325/
103096038
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
源氏物語再考
書名カナ
ゲンジ モノガタリ サイコウ
副書名
長編化の方法と物語の深化
副書名カナ
チョウヘンカ ノ ホウホウ ト モノガタリ ノ シンカ
著者
高木和子
/著
著者カナ
タカギ,カズコ
出版者
岩波書店
出版年
2017.7
ページ数
419,9p
大きさ
22cm
NDC分類(9版)
913.36
内容紹介
当初は格段に小さい物語だったはずの『源氏物語』は、人びとの多彩な要望に応じて書き継がれながらも、可能な限りの整合性を保ちつつ、大きな物語へと成長していった。その過程の痕跡をたどることで、物語長編化の内なる動因を解き明かす。
ISBN
4-00-061206-9
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:源氏物語の構成原理. 物語の縦軸と横軸. 系図の変容. 原型からの成長. 光源氏の秘事. 源氏物語のからくり. 三つの予言. 薫出生の秘事. 作中和歌は誰のものか. 伝達と誤読の機能. 儀礼の歌における私情. 『古今六帖』による規範化. 「みやび」の周縁化. 「飽かず」の力. 第二部における出家と宿世. 古代語の「身」. 虚構の人物の創造. 場面形象の模索. 慣用表現の利用. 仮名日記文学における物語性
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
源氏物語の構成原理
物語の縦軸と横軸
系図の変容
原型からの成長
光源氏の秘事
源氏物語のからくり
三つの予言
薫出生の秘事
作中和歌は誰のものか
伝達と誤読の機能
儀礼の歌における私情
『古今六帖』による規範化
「みやび」の周縁化
「飽かず」の力
第二部における出家と宿世
古代語の「身」
虚構の人物の創造
場面形象の模索
慣用表現の利用
仮名日記文学における物語性
ページの先頭へ
印刷中