松本俊彦/編著 -- 中外医学社 -- 2017.8 -- 493.155

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /493.155/ハム/ 103096749 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル ハームリダクションとは何か 
書名カナ ハーム リダクション トワ ナニカ 
副書名 薬物問題に対する,あるひとつの社会的選択
副書名カナ ヤクブツ モンダイ ニ タイスル アル ヒトツ ノ シャカイテキ センタク
著者 松本俊彦 /編著, 古藤吾郎 /編著, 上岡陽江 /編著  
著者カナ マツモト,トシヒコ,コトウ,ゴロウ,カミオカ,ハルエ
出版者 中外医学社
出版年 2017.8
ページ数 161p
大きさ 21cm
一般件名 薬物依存
NDC分類(9版) 493.155
内容紹介 ハームリダクションという、新しい公衆衛生の考え方を紹介。ハームリダクションがどういうものであり、なぜ今ハームリダクションという考え方が必要なのか、海外のハームリダクションの実践などのテーマをわかりやすく論じる。
ISBN 4-498-12994-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:はじめてのハームリダクション:今,世界で激論中 古藤吾郎著. 保健問題としての薬物使用 樽井正義著. 「危険ドラッグ・フィーバー」から考えるハームリダクション 松本俊彦著. 世界は違法薬物にどう対応することができるか? Alex Wodak著 古藤吾郎訳. ハームリダクションを医療者・医療ユーザーに伝える みなみおさむ著. 研究者がアドボカシーを行うためにできること:バンクーバーにおけるハームリダクション事情と研究者の関わり 林神奈著. 生き延びるための居場所や関係はどこにあるのか/どうつくるのか 鳥山絵美著. 「生きていなければ始まらない」-そのための居場所づくり 上岡陽江著. 刑事施設におけるハームリダクション 牛木潤子著. 薬物使用による害を減らすために司法にできること 後藤弘子著. 安心して「クスリがやめられない」といえる社会を目指して 松本俊彦著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめてのハームリダクション:今,世界で激論中 古藤吾郎/著
保健問題としての薬物使用 樽井正義/著
「危険ドラッグ・フィーバー」から考えるハームリダクション 松本俊彦/著
世界は違法薬物にどう対応することができるか? Alex Wodak/著
ハームリダクションを医療者・医療ユーザーに伝える みなみおさむ/著
研究者がアドボカシーを行うためにできること:バンクーバーにおけるハームリダクション事情と研究者の関わり 林神奈/著
生き延びるための居場所や関係はどこにあるのか/どうつくるのか 鳥山絵美/著
「生きていなければ始まらない」-そのための居場所づくり 上岡陽江/著
刑事施設におけるハームリダクション 牛木潤子/著
薬物使用による害を減らすために司法にできること 後藤弘子/著
安心して「クスリがやめられない」といえる社会を目指して 松本俊彦/著