社会思想史学会/編集 -- 藤原書店 -- 2017.9 -- 309.02

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /309.02/シヤ/ 103102273 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 社会思想史研究  No.41(2017)
書名カナ シャカイ シソウシ ケンキュウ  41(2017)
副書名 社会思想史学会年報
副書名カナ シャカイ シソウシ ガッカイ ネンポウ
著者 社会思想史学会 /編集  
著者カナ シャカイ シソウシ ガッカイ
出版者 藤原書店
出版年 2017.9
ページ数 281p
大きさ 21cm
一般件名 社会思想 歴史 , 資本市場 , 資本主義
NDC分類(9版) 309.02
ISBN 4-86578-140-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容: 論文 市場化する統治と市場に抗する統治 / 重田園江著,市場経済をどう調整するか / 山田鋭夫著,市場の調整(管理)可能性という不可能性 / 崎山政毅著,市場経済の思想 / 平子友長著,公募論文 大西洋横断的な共鳴 / 馬路智仁著,第三共和政前期フランスの「社会的経済」の展開に関する思想史的分析 / 野末和夢著,二十世紀の知識人をめぐる矛盾とその克服 / 大井赤亥著,「変革」思想のリアリズム / 小野寺研太著,方法論としての再構成的批判 / 成田大起著,越境する宗教の公共圏 / 坪光生雄著,書評 Hume’s Sceptical Enlightenment(Ryu Susato著) / 奥田太郎著,『ローザの子供たち、あるいは資本主義の不可能性―世界システムの思想史』(植村邦彦著) / 太田仁樹著,『絢爛たる悲惨―ドイツ・ユダヤ思想の光と影』(徳永恂著) / 三島憲一著,『「承認」の哲学―他者に認められるとはどういうことか』(藤野寛著) / 宮本真也著,『不審者のデモクラシ―ラクラウの政治思想』(山本圭著) / 山崎望著,『現代中国のリベラリズム思潮―一九二〇年代から二〇一五年まで』(石井知章編),『中国リベラリズムの政治空間』(石井知章・緒形康編) / 武藤秀太郎著,『応用政治哲学―方法論の探究』(松元雅和著) / 井上彰著,『政治哲学的考察―リベラルとソーシャルの間』(宇野重規著) / 宇城輝人著,『日本が優生社会になるまで─科学啓蒙、メディア、生殖の政治』(横山尊著) / 高草木光一著,『下丸子文化集団とその時代―一九五〇年代サークル文化運動の光芒』(道場親信著) / 黒川伊織著,『法の原理―自然法と政治的な法の原理』(トマス・ホッブズ著、高野清弘訳),『法の原理―人間の本性と政治体』(トマス・ホッブズ著、田中浩・重森臣広・新井明訳) / 岡田拓也著,『核の脅威―原子力時代についての徹底的考察』(ギュンター・アンダース著、青木隆嘉訳) / 渡名喜庸哲著,『フランスという坩堝―一九世紀から二〇世紀の移民史』(ジェラール・ノワリエル著、大中一彌・川﨑亜紀子・太田悠介訳) / 三宅芳夫著,『インディオの気まぐれな魂』(エドゥアルド・ヴィヴェイロス=デ=カストロ、近藤宏・里見龍樹訳) / 崎山政毅著,『世界史のなかの世界――文明の対話、政治の終焉、システムを越えた社会』(汪暉著、丸川哲史訳) / 山下範久著