友久茂子/著 -- 創元社 -- 2017.10 -- 146.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /146.8/イメ/ 103344909 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル イメージの治癒力をめぐって 
書名カナ イメージ ノ チユリョク オ メグッテ 
叢書名 箱庭療法学モノグラフ
叢書名カナ ハコニワ リョウホウガク モノグラフ
著者 友久茂子 /著  
著者カナ トモヒサ,シゲコ
出版者 創元社
出版年 2017.10
ページ数 215p
大きさ 21cm
一般件名 精神療法 , 心像
NDC分類(9版) 146.8
ISBN 4-422-11476-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:今なぜ「イメージ」なのか. 「イメージ」を受けとめることの困難. 「イメージ表現」の重要性. イメージの境界性. 境界イメージとしての「母性的風土」. 発達障害傾向の若者の増加とイメージ体験. 「母性社会」と日本の「風土」. 『遠野物語』にみる日本人のイメージ. 母性的風土としての茶湯. 母性的風土を培うこととイメージ体験の重要性

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
今なぜ「イメージ」なのか
「イメージ」を受けとめることの困難
「イメージ表現」の重要性
イメージの境界性
境界イメージとしての「母性的風土」
発達障害傾向の若者の増加とイメージ体験
「母性社会」と日本の「風土」
『遠野物語』にみる日本人のイメージ
母性的風土としての茶湯
母性的風土を培うこととイメージ体験の重要性