碓井光明/〔ほか〕編 -- 有斐閣 -- 2000.9 -- 323.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲書庫 /323.04/コウ/ 101056380 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 公法学の法と政策  上巻
書名カナ コウホウガク ノ ホウ ト セイサク  1
副書名 金子宏先生古稀祝賀
副書名カナ カネコ ヒロシ センセイ コキ シュクガ
著者 碓井光明 /〔ほか〕編  
著者カナ ウスイ ミツアキ
出版者 有斐閣
出版年 2000.9
ページ数 769p
大きさ 22cm
一般件名 公法
NDC分類(9版) 323.04
ISBN 4-641-12883-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:租税法総論 税制改革予告立法とその意義 小川是著. 地価税の遺したもの 尾崎護著. 政策税制としてのエコロジー税制の創設 木村弘之亮著. 三つの政府体系の公的負担 神野直彦著. 国家活動と市場秩序 中里実著. 国土計画における租税特別措置と補助金 西谷剛著. 「互酬」における一考察 濱本英輔著. 租税法における水平的公平の意義 増井良啓著. わが国における一般的な消費課税の展開 水野勝著. EUにおける二一世紀税制の課題 村井正著. ドイツにおける租税上の合意に関する判例の展開 吉村典久著. 所得課税 老人・障害者等マル優の落とし穴 阿部泰隆著. 交換課税と課税の繰延べ 占部裕典著. 金銭債権の回収不能に基づく貸倒損失 太田洋著. 個人破産と所得税 岡正晶著. 租税条約における受益者の意義と機能 川端康之著. 独立当事者間原則とソースルール 駒宮史博著. 退職所得課税と企業年金課税についての覚書 佐藤英明著. 法人税法における貸倒損失の計上時期 品川芳宣著. 市場所得税と所得概念の憲法的構成 谷口勢津夫著. 懲罰的損害賠償金の課税所得性 玉國文敏著. 会社分割税制の検討,水野忠恒著. 法人組織変更取引と立法政策に関する一考察 渡辺徹也著. チェック・ザ・ボックス規則について 渡邉幸則著. その他の課税要件法 印紙税制度の変遷と過怠税制度等について 石倉文雄著. ほか7編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
租税法総論 税制改革予告立法とその意義 小川 是
地価税の遺したもの 尾崎 護
政策税制としてのエコロジー税制の創設 木村 弘之亮
三つの政府体系の公的負担 神野 直彦
国家活動と市場秩序 中里 実
国土計画における租税特別措置と補助金 西谷 剛
「互酬」における一考察 濱本 英輔
租税法における水平的公平の意義 増井 良啓
わが国における一般的な消費課税の展開 水野 勝
EUにおける二一世紀税制の課題 村井 正
ドイツにおける租税上の合意に関する判例の展開 吉村 典久
所得課税 老人・障害者等マル優の落とし穴 阿部 泰隆
交換課税と課税の繰延べ 占部 裕典
金銭債権の回収不能に基づく貸倒損失 太田 洋
個人破産と所得税 岡 正晶
租税条約における受益者の意義と機能 川端 康之
独立当事者間原則とソースルール 駒宮 史博
退職所得課税と企業年金課税についての覚書 佐藤 英明
法人税法における貸倒損失の計上時期 品川 芳宣
市場所得税と所得概念の憲法的構成 谷口 勢津夫
懲罰的損害賠償金の課税所得性 玉國 文敏
会社分割税制の検討 水野 忠恒
法人組織変更取引と立法政策に関する一考察 渡辺 徹也
チェック・ザ・ボックス規則について 渡邉 幸則
その他の課税要件法 印紙税制度の変遷と過怠税制度等について 石倉 文雄
法人の分割と不動産所得税 石島 弘
電気通信・電子商取引課税の法と政策 岩崎 正明
相続税における財産評価の法的問題 渋谷 雅弘
小規模事業者に対する消費課税 西山 由美
Zur Anwendung von Doppelbesteuerungsabkommen auf Personengessel-schaften Vogel,Klaus
Should tax treaties include more difinitions types of income? John F.Avery Jones
Letters of congratulations Robert C.Clark