埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
埼玉叢書 第5巻
貸出可
稲村坦元/編 -- 国書刊行会 -- 1971 --
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
4
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
埼玉公開
S/290.8/サ/
310028725
埼玉和書
禁帯出
在館中
熊谷
埼玉書庫
S/290.8/サ/
310224357
埼玉和書
禁帯出
在館中
久喜
埼玉公開
S/290.8/サ/
320243488
埼玉和書
帯出可
在館中
外部書庫
埼玉書庫
S/080/サ/
320067689
埼玉和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
2
0
0
久喜
1
0
1
外部書庫
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
埼玉叢書 第5巻
書名カナ
サイタマ ソウショ 5
著者
稲村坦元
/編
出版者
国書刊行会
出版年
1971
ページ数
556p
大きさ
22cm
一般件名
埼玉県
,
伝馬騒動
,
慈光寺
,
慈恩寺
,
氷川神社
,
備前渠用水
,
荒川
,
見沼たんぼ
,
飯能戦争
,
振武軍
,
浅間山噴火
,
竜淵寺
,
喜多院
,
岩槻城
,
金屋鋳物
,
久下鍛冶
,
川越祭
埼玉分類
200.8
特定資料種別
埼玉資料
内容注記
内容:武蔵国児玉郡渡瀬村古切支丹類族覚,御伝馬騒動記,明和七年伝馬助郷争論裁許,文化十四年御伝馬一件御用留控,児玉郡東五十子外三十七箇村連判廃娼願出書,児玉郡渡瀬村木宮大明神祭礼之訳何角控,宝永七年御順見様書附控,寛政十二年慈光寺領村中控書,安部領物成凡積仕出,秩父領上小鹿野村亥ノ御年貢割,川越領社倉積穀之大意,地頭姓名村高書上帳,元禄十二年三月武州足立郡指扇領戸崎村指出帳,華林山慈恩寺古事来歴書上,小久喜村当処始之事,武州比企之郡玉川領平村塔峯観音領御訴訟状之事,大宮氷川神社々務職記録,箕田郷大間村石高明細帳,小鹿野町古老覚書,大家草子,鋳物並ニ硝石採取史料,仏像造立仕様覚書,庄内領開発由緒書,河嶋堤桜記序,河嶋長堤桜花帖序,備前渠再興記,灌頂院文書,御岳教祖普寛行者修覆金貸付帳,辰爾山勝楽寺村開闢記,寺社公儀御触書,農稼導水治弁荒川治水愚案書,享保十一年午十月見沼新田御開発御用書留帳,御鷹塲証文文政十三寅年八月,明治戊辰変見聞録,郡奉行秩父奉行申談割役勤方之心得,文命皇神尊御由来記,山修法定連印之事,秩父郡内油渡世取極議定之事 秩父祭市[キヌ]売買商人訴訟乍恐返答ヲ以奉申上候,天保
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
武蔵国児玉郡渡瀬村古切支丹類族覚,御伝馬騒動記,明和七年伝馬助郷争論裁許,文化十四年御伝馬一件御用留控,児玉郡東五十子外三十七箇村連判廃娼願出書,児玉郡渡瀬村木宮大明神祭礼之訳何角控,宝永七年御順見様書附控,寛政十二年慈光寺領村中控書,安部領物成凡積仕出,
ページの先頭へ
印刷中