埼玉県警察史 第2巻 貸出可
埼玉県警察史編さん委員会/編 -- 埼玉県警察本部 -- 1977 --
所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。
ページの先頭へ
〔口絵〕埼玉県警察学校(旧校舎)[カラー]@@発刊のことば 埼玉県警察本部長 高澤静@@発刊を祝して 埼玉県公安委員会委員長 吉田信俊@@編さんの経過について 埼玉県警察本部警務部長 平田尚一@@凡例@@第一章 昭和初期の警察………………………………………………………………………………………… 1@@ 第一節 金融恐慌と諸問題…………………………………………………………………………………… 1@@ 第二節 第一回普選法実施と選挙取り締り………………………………………………………………… 5@@ 一 普選法の実施………………………………………………………………………………………… 5@@ 県会議員選挙 衆議院議員選挙@@ 二 選挙取り締り………………………………………………………………………………………… 12@@ 第三節 社会運動の激化……………………………………………………………………………………… 18@@ 一 共産主義運動………………………………………………………………………………………… 18@@ 二 国家主義運動………………………………………………………………………………………… 26@@ 三 労働運動……………………………………………………………………………………………… 35@@ 労働運動の傾向 第一回メーデー@@ 四 農民運動……………………………………………………………………………………………… 43@@ 第四節 この期の重要法令…………………………………………………………………………………… 49@@ 一 盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律の制定………………………………………………………… 49@@ 第五節 警察組織機構の拡充………………………………………………………………………………… 51@@ 一 本部組織……………………………………………………………………………………………… 51@@ 特別高等課の設置 健康保険課の設置@@ 二 出先機関……………………………………………………………………………………………… 58@@ 巡査部長派出所の廃止及び設置@@ 第六節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 59@@ 一 労働運動にかかわる事件…………………………………………………………………………… 59@@ 川口鋳物工場の争議 忍町足袋工場の争議 富士紡本庄工場の争議 鉄道争議@@ 二 農民運動にかかわる事件…………………………………………………………………………… 69@@ 寄居警察署襲撃事件 八幡村の地主襲撃事件 吉田村の小作争議@@ 三 刑事事件……………………………………………………………………………………………… 73@@ 松山町の一家四人殺し@@第二章 準戦時化移行と警察…………………………………………………………………………………… 77@@ 第一節 言論思想統制と社会運動の取り締り……………………………………………………………… 77@@ 一 準戦時体制への移行………………………………………………………………………………… 77@@ 二 言論出版集会結社等の取り締り…………………………………………………………………… 85@@ 三 社会運動の取り締り………………………………………………………………………………… 90@@ 共産主義運動 労働運動 農民運動 国家主義運動@@ 第二節 国家総動員法の公布と警察………………………………………………………………………… 104@@ 一 国家総動員法の公布………………………………………………………………………………… 104@@ 二 防空体制の実施と経済統制のはじまり…………………………………………………………… 108@@ 防空体制の実施 経済統制のはじまり@@ 三 産業報国運動と警察………………………………………………………………………………… 115@@ 第三節 この期の重要法令…………………………………………………………………………………… 119@@ 一 思想犯保護観察法の制定…………………………………………………………………………… 119@@ 二 不穏文書臨時取締法の制定………………………………………………………………………… 122@@ 第四節 警察機構及び事務の整備…………………………………………………………………………… 124@@ 一 本部組織……………………………………………………………………………………………… 124@@ 高等課廃止と書記室の設置・廃止 警防課の設置@@ 警察官教習所を警察練習所と改称 経済保安課の設置 工場課を労政課と改称@@ 保安課事務(輪送業務)の増大@@ 二 出先機関……………………………………………………………………………………………… 136@@ 警視署長の増員 警部補派出所 巡査部長派出所の名称変更と増置@@ 三 警察事務の整理刷新………………………………………………………………………………… 140@@ 四 警察官の応召と外地派遣…………………………………………………………………………… 142@@ 警察官の応召 外地派遣@@ 第五節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 144@@ 一 荒川六堰紛争問題…………………………………………………………………………………… 144@@ 二 救国埼玉青年挺身隊事件…………………………………………………………………………… 147@@ 三 県庁百万円事件……………………………………………………………………………………… 152@@ 越ケ谷町長の逮捕@@ 四 興業師渡辺方一家強殺放火事件…………………………………………………………………… 156@@ 五 毒入り「カステラ」殺人事件……………………………………………………………………… 16O@@第三章 戦時下の警察…………………………………………………………………………………………… 163@@ 第一節 太平洋戦争の開戦と国民生活の窮迫……………………………………………………………… 163@@ 一 開戦の日……………………………………………………………………………………………… 163@@ 二 戦局の推移と国民意識の動向……………………………………………………………………… 165@@ 三 国民生活の窮乏……………………………………………………………………………………… 174@@ 第二節 この期の重要法令…………………………………………………………………………………… 176@@ 一 言論、出版、集会、結社等臨時取締法の制定…………………………………………………… 176@@ 二 戦時刑事特別法の制定……………………………………………………………………………… 180@@ 第三節 戦時下の警察活動…………………………………………………………………………………… 183@@ 一 開戦の日の警察……………………………………………………………………………………… 183@@ 二 開戦直後の警察署長会議…………………………………………………………………………… 185@@ 三 防衛体制の強化と警察……………………………………………………………………………… 187@@ 警報発令時の勤務 国民義勇隊と警察 戦災と警察活動 本県の戦災@@ 非常応援 瑣末事案の処置@@ 四 警察官の定員と応召………………………………………………………………………………… 204@@ 第四節 警察組織の変遷……………………………………………………………………………………… 207@@ 一 本部組織……………………………………………………………………………………………… 207@@ 衛生課の内政部移管 健康保険課を保険課と改称 労政課を勤労課と改称@@ 保安課の廃止と輸送課の設置 警防課の強化@@ 勤労課を工場管理課と国民動員課に分離 警備隊の設置@@ 二 出先機関……………………………………………………………………………………………… 227@@ 出先機関の整備 特設消防署 埼玉抑留所@@ 三 奏任警部・判任巡査………………………………………………………………………………… 252@@ 第五節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 256@@ 一 不敬罪事件…………………………………………………………………………………………… 256@@第四章 終戦以前の警察の実態と活動………………………………………………………………………… 257@@ 第一節 警察運営の実態……………………………………………………………………………………… 257@@ 一 服務と規律…………………………………………………………………………………………… 257@@ 服務 警察考課表規程 巡査分限令 表彰 懲戒 監察@@ 二 採用と昇任…………………………………………………………………………………………… 280@@ 巡査採用規則の改正 巡査採用規則の特例 少年警察官(警務書記)の採用@@ 警部・警部補の任用 巡査部長の任用@@ 三 教養…………………………………………………………………………………………………… 296@@ 本県の警察教育機関 中央の警察教育機関 一般教養 警察礼式@@ 警察点検 警察操典 警察武道 機関誌「朝光」の創刊@@ 四 服制装備……………………………………………………………………………………………… 321@@ 服制の変遷 警務書記服制 警察自動車の配備 給貸与品 警察手帳の統一@@ けん銃の携帯と使用@@ 五 警察諸費……………………………………………………………………………………………… 351@@ 国庫下渡金 警察費 俸給 諸手当 特別手当 休職給 恩給法の改正@@ 六 福利厚生……………………………………………………………………………………………… 367@@ 警察共済組合@@ 第二節 警察活動の態様……………………………………………………………………………………… 371@@ 一 警衛…………………………………………………………………………………………………… 371@@ 本県への行幸 警衛の実施@@ 二 刑事警察……………………………………………………………………………………………… 389@@ 捜査と法規 指紋制度 手口制度 留置場規程 警察写真 前科者対策@@ 商標調査規程 この期における刑法犯の発生及び検挙@@ 三 営業警察……………………………………………………………………………………………… 419@@ 料理店・飲食店の取り締り 興行場の取り締り 映画の取り締りとフイルムの検閲@@ 四 保安警察……………………………………………………………………………………………… 438@@ 銃砲・火薬類の取り締り 少年の保護 花柳地の取り締り@@ 五 交通警察……………………………………………………………………………………………… 453@@ 道路の取り締り 自動車の取り締り 戦時特例 自転車の取り締り@@ 入力車・自転車・馬車による旅客運送営業の取り締り 緊急自動車 赤バイ@@ 運転免許 行政処分 車庫の取り締り 道路標識@@ 六 衛生警察……………………………………………………………………………………………… 487@@ 伝染病と防疫活動 医師等の取り締り 薬品の取り締り 飲食物等の取り締り@@ 七 特別高等警察………………………………………………………………………………………… 499@@ 特別高等警察の推移 出版物等の取り締り 外国人の取り締り@@ 八 経済警察……………………………………………………………………………………………… 512@@ 経済警察の推移 物資の統制 物価の統制@@ 九 労務警察……………………………………………………………………………………………… 541@@ 工場の取り締り 労働争議の調停 原動機の取り締り 汽罐の取り締り@@ 退職積立金及び退職手当法の施行 商店法の施行 戦時下の労務統制の推移@@ 十 防空警察……………………………………………………………………………………………… 562@@ 防空監視隊 燈火管制と防空壕 特設防護団と家庭防空群 警防団 防空訓練@@ 第三節 警察通信……………………………………………………………………………………………… 583@@ 一 警察電話……………………………………………………………………………………………… 583@@ 二 省庁府県連絡電話…………………………………………………………………………………… 587@@ 三 防空通信……………………………………………………………………………………………… 59O@@ 四 女子交換職員の採用………………………………………………………………………………… 592@@ 第四節 災害…………………………………………………………………………………………………… 593@@ 一 風水害………………………………………………………………………………………………… 593@@ 昭和三年の県下大洪水 昭和九年の室戸台風 昭和十三年の県下暴風雨@@ 二 地震…………………………………………………………………………………………………… 600@@ 昭和六年の西埼玉強震@@ 三 火災…………………………………………………………………………………………………… 602@@ 昭和七年の本庄町大火 昭和十九年の小鹿野町大火@@第五章 連合国の占領と警察…………………………………………………………………………………… 605@@ 第一節 終戦と連合国軍の進駐……………………………………………………………………………… 605@@ 一 終戦処理……………………………………………………………………………………………… 605@@ 二 連合国軍の進駐……………………………………………………………………………………… 610@@ 三 連合国総司令部の機構と占領政策………………………………………………………………… 612@@ 第二節 憲法制定と公職追放………………………………………………………………………………… 616@@ 一 憲法の警察指針……………………………………………………………………………………… 616@@ 二 公職追放……………………………………………………………………………………………… 622@@ 特高警察機構の廃止と特高警察官の追放 武徳会役員の追放@@ 第三節 埼玉軍政部と県警察の対応………………………………………………………………………… 631@@ 一 接収施設と警備……………………………………………………………………………………… 631@@ 二 軍政部設置と県警察への干渉……………………………………………………………………… 635@@ 三 連合国軍犯罪とM・P……………………………………………………………………………… 640@@ 第四節 この期の重要法令…………………………………………………………………………………… 642@@ 一 改正刑事訴訟法の制定……………………………………………………………………………… 642@@ 二 軽犯罪法の制定……………………………………………………………………………………… 645@@ 第五節 警察組織の改廃……………………………………………………………………………………… 647@@ 一 本部組織……………………………………………………………………………………………… 647@@ 保安課設置と警防・特別高等両課の廃止@@ 労政・勤労・保険各課事務分掌の内政部移管@@ 警備課・監察官室の設置と輸送・保安両課の合併など@@ 教養課・警察部長書記室などの設置@@ 二 出先機関……………………………………………………………………………………………… 654@@ 警部出張所の新設及び朝霞警察署設置 警部補派出所・巡査部長派出所の増置@@ 第六節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 658@@ 一 東洋時計上尾工場の争議…………………………………………………………………………… 658@@ まえがき 争議の発端 上寺事件の発生 上尾工場内殺傷事件 事件の結末@@ 二 八高線列車転覆事件………………………………………………………………………………… 664@@ 事故発生と救助活動 捜査と裁判@@第六章 旧警察法下における警察……………………………………………………………………………… 667@@ 第一節 大衆運動の激化と治安活動………………………………………………………………………… 667@@ 一 全国的労働組合の再編と県内組織の推移………………………………………………………… 667@@ 二 大衆運動と治安体制………………………………………………………………………………… 671@@ 第二節 旧警察法制定の経過………………………………………………………………………………… 674@@ 一 旧警察法制定の経過………………………………………………………………………………… 674@@ 内務省試案とヴァレンタイン及びオランダー報告 片山書簡とマッカーサー書簡@@ 二 本県における旧警察法実施までの経緯…………………………………………………………… 689@@ 第三節 公安委員会の設置…………………………………………………………………………………… 692@@ 一 公安委員会制度……………………………………………………………………………………… 692@@ 二 公安委員任命の状況と運用………………………………………………………………………… 693@@ 国家公安委員会 埼玉県公安委員会 市町村公安委員会 組合警察公安委員会@@ 三 公安委員会の連合機関……………………………………………………………………………… 699@@ 第四節 国家地方警察及び自治体警察……………………………………………………………………… 700@@ 一 国家地方警察埼玉県本部設置と地区警察署……………………………………………………… 700@@ 国家地方警察埼玉県本部 地区警察署とその運用 地区警察署幹部派出所@@ 二 自治体警察署………………………………………………………………………………………… 722@@ 自治体警察署の設置 自治体警察署の組織と運用@@ 三 国家地方警察と自治体警察の協力体制…………………………………………………………… 736@@ 共助状況 警察署のブロック編成@@ 四 旧警察法改正と自治体警察の廃止………………………………………………………………… 738@@ 町警察署の廃止 市警察署の廃止@@ 第五節 現行警察制度への移行……………………………………………………………………………… 746@@ 一 県警察の発足準備…………………………………………………………………………………… 746@@ 二 県警察の発足………………………………………………………………………………………… 747@@ 埼玉県警察本部 警察署 幹部派出所 定員@@ 第六節 この期の重要法令…………………………………………………………………………………… 754@@ 一 警察官等職務執行法の制定………………………………………………………………………… 754@@ 二 公安条例の制定……………………………………………………………………………………… 756@@ 三 破壊活動防止法の制定……………………………………………………………………………… 759@@ 第七節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 761@@ 一 本庄事件……………………………………………………………………………………………… 761@@ 事件の発端 被害者の告訴と事件の拡大 町民大会と公安委員などの辞任@@ 留任運動と事件の解決 治安、地方制度調査団の現地調査@@ 二 埼玉県庁舎放火事件………………………………………………………………………………… 767@@ 事件の発生と捜査 被疑者の検挙 供述と裁判 県庁焼失後の行政事務@@ 三 川口市議事堂占拠事件……………………………………………………………………………… 770@@ 事件の発生と経過 捜査と裁判@@ 四 横川事件……………………………………………………………………………………………… 772@@ 事件の発生 捜査本部の開設と山狩捜査 小林某の自供と事件の全貌@@ 特別捜査本部の設置 捜査本部の移転 選挙取り締り後の特別捜査@@ 特別捜査本部の解散 裁判の状況@@第七章 終戦後の警察の実態と活動…………………………………………………………………………… 783@@ 第一節 総務・警務…………………………………………………………………………………………… 783@@ 一 服務、規律…………………………………………………………………………………………… 783@@ 服務 監察 表彰 懲戒@@ 二 任用、教養…………………………………………………………………………………………… 800@@ 警察官(吏)の任用 婦人警察官の採用 警察官吏の教養 術科教養@@ 警察礼式 警察点検 警察操典 埼玉県警察歌の制定@@ 機関誌「埼玉警友」の発刊@@ 三 服制装備……………………………………………………………………………………………… 836@@ 服制の改正 婦人警察官服制 帯刀の廃止と警棒及び警じょうの携帯@@ けん銃の携帯と使用 警察手帳 名刺 身分証明書 給貸与品@@ 警察車両の配備 無線自動車の配備 自動車整備工揚の設置@@ 四 警察諸費……………………………………………………………………………………………… 891@@ 国庫下渡金 旧警察法下における警察費 県警察の再発足と経費の負担区分@@ 俸給及び手当 警察官等に協力援助した民間人に対する災害給付 恩給制度の推移@@ 五 福利厚生……………………………………………………………………………………………… 905@@ 終戦直後の厚生物資のあっ旋 救じゅつ 警察共済組合 警察福祉協会@@ 清明会 共助会・互助会@@ 第二節 刑事警察……………………………………………………………………………………………… 916@@ 一 捜査、鑑識…………………………………………………………………………………………… 916@@ 犯罪捜査規範の制定 警察指紋制度 犯罪手口制度 警察写真 留置場規程@@ この期における刑法犯の発生及び検挙@@ 二 経済、防犯…………………………………………………………………………………………… 927@@ 食糧危機と緊急措置 物資・物価の統制 ヤミの取り締り 経済監視官制度@@ 民間武器の回収 銃砲・刀剣・火薬類の取り締り 狩猟の取り締り 少年補導@@ 麻薬・覚せい剤の取り締り 質屋・古物商の取り締り 風俗営業の取り締り@@ 露店営業の取り締り 街娼の取り締り@@ 第三節 警備警察……………………………………………………………………………………………… 969@@ 一 警備…………………………………………………………………………………………………… 969@@ 大衆運動の取り締り対策 警護@@ 二 交通…………………………………………………………………………………………………… 979@@ 道路交通取締法 行政処分 緊急自動車 手信号の統一 白バイ 対面交通@@ 車両整備警告書 道路標識 交通事件即決裁判 信号機と交通規制のはじまり@@ 定期交通取り締り 事故報告 運転免許 原動機付自転車と運転許可@@ 三 外勤…………………………………………………………………………………………………… 1016@@ 外勤警察の沿革 外勤勤務準則と主体制 戸口調査の廃止と巡回連絡@@ 無線自動車の運用@@ 四 警衛…………………………………………………………………………………………………… 1034@@ 警衛規定 本県への行幸@@ 第四節 警察通信……………………………………………………………………………………………… 1037@@ 一 通信の組織機構……………………………………………………………………………………… 1037@@ 二 警察電話逓信線と統合……………………………………………………………………………… 1039@@ 三 無線通信……………………………………………………………………………………………… 1040@@ 四 超短波無線電話……………………………………………………………………………………… 1042@@ 五 模写電送……………………………………………………………………………………………… 1044@@ 第五節 災害…………………………………………………………………………………………………… 1045@@ 一 風水害………………………………………………………………………………………………… 1045@@ 昭和二十二年のキャスリン台風 昭和二十四年のキテイ台風@@ 昭和二十七年の降ひょう・突風 昭和二十八年の台風一三号@@ 二 大火…………………………………………………………………………………………………… 1O54@@ 昭和二十四年松山町の大火@@第八章 殉職警察官と顕彰……………………………………………………………………………………… 1057@@ 一 殉職警察官一覧表…………………………………………………………………………………… 1058@@ 二 警察官、消防組員の殉難碑建立…………………………………………………………………… 1071@@@@埼玉県警察史年表(昭和期)…………………………………………………………………………………… 1073@@知事・公安委員・警察本部長及び部課署(所)長名簿……………………………………………………… 1089@@ 埼玉県警察史編さん委員名簿…………………………………………………………………………………… 1259@@参考文献…………………………………………………………………………………………………………… 1263@@あとがき…………………………………………………………………………………………………………… 1265@@@@別添付録@@ 埼玉県警察本部沿革図(大正十五年~昭和二十九年)@@ 埼玉県警察(警察署・幹部派出所)沿革図(大正十五年~昭和二十九年)