埼玉県警察史 第1巻 貸出可
埼玉県警察史編さん委員会/編 -- 埼玉県警察本部 -- 1974 --
所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。
ページの先頭へ
〔口絵〕明治16年9月建築の本庄警察署 (県指定文化財・現本庄市公民館)@@発刊のことば 埼玉県警察本部長 関忠雄@@発刊を祝して 埼玉県公安委員会委員長 大谷三四郎@@編さんの経過について 埼玉県警察本部警務部長 酒井敏夫@@凡例@@第一章 近世以前の警察………………………………………………………………………………………… 1@@ 第一節 古代の治安…………………………………………………………………………………………… 1@@ 一 律令制度と警察制度………………………………………………………………………………… 1@@ 律令制度以前の治安 大宝律令と刑罰 中央警察機構 地方警察組織@@ 二 律令制の動揺と治安情勢…………………………………………………………………………… 8@@ 国司制の崩壊と治安の悪化 平将門と武蔵武芝 武士団の成立と治安維持@@ 第二節 中世の治安…………………………………………………………………………………………… 15@@ 一 鎌倉期の治安機構@@ 幕府の警察機構 貞永式目の制定@@ 二 建武政権と鎌倉府…………………………………………………………………………………… 20@@ 建武新政と足利尊氏 尊氏の謀叛と武蔵の治安事情 室町幕府の機構@@ 鎌倉府の機構@@ 三 武蔵国内の動揺……………………………………………………………………………………… 25@@ 室町将軍と鎌倉公方の対立 古河公方と上杉氏の対立 後北条氏の進出@@ 四 動乱期の治安………………………………………………………………………………………… 30@@ 太田氏の制札 後北条氏の治安体制 豊臣軍の進攻と治安@@ 第三節 近世の治安…………………………………………………………………………………………… 35@@ 一 幕府、諸藩の機構と治安…………………………………………………………………………… 35@@ 県域の支配形態 江戸幕府中央の職制 地方職制 関東郡代と関東代官@@ 火付盗賊改 私領の組織と治安@@ 二 村落の治安対策……………………………………………………………………………………… 48@@ 村方三役 割役・郷代官 五人組 人別改@@ 三 幕末不安の激化と治安対策の強化………………………………………………………………… 53@@ 関東農村の取締不備 関東取締出役の設置 改革組合村の設置 組合村議定@@ 四 取締法令と刑罰……………………………………………………………………………………… 59@@ 徳川幕府の法令 公事方御定書 犯罪と刑罰 出入と吟味@@ 五 近世の農民騒擾……………………………………………………………………………………… 63@@ 県内の農民一揆 明和の伝馬騒動 武州一揆@@第二章 府藩県三治制と治安制度……………………………………………………………………………… 71@@ 第一節 新政府の成立と府藩県三治制……………………………………………………………………… 71@@ 一 政体書と太政官制…………………………………………………………………………………… 71@@ 二 府藩県三治制下の行政組織………………………………………………………………………… 74@@ 県の職制 藩の職制@@ 第二節 府藩県三治制下の警察制度………………………………………………………………………… 80@@ 一 この期の刑罰法令…………………………………………………………………………………… 80@@ 維新の五札 仮刑律 新律綱領@@ 二 兵制と警察…………………………………………………………………………………………… 86@@ 中央警察制度 首都警察制度 浦和県の警察@@ 第三節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 101@@ 一 黒田村騒動…………………………………………………………………………………………… 101@@ 騒動勃発の原因 地頭神谷氏の殺害 事件の結末@@ 二 官軍の進攻と農民騒擾……………………………………………………………………………… 106@@ 官軍の進攻 羽生領周辺の農民騒擾 川口宿の騒動 その他県内の農民騒動@@第三章 近代警察制度と埼玉県警察の成立…………………………………………………………………… 115@@ 第一節 中央行政機構と警察制度…………………………………………………………………………… 115@@ 一 西欧警察思潮の導入………………………………………………………………………………… 115@@ 栗本鋤雲による「暁窓追録」 福沢諭吉による「取締之法」@@ 川路利良による「建議草案」@@ 二 司法省の設置と警保寮……………………………………………………………………………… 121@@ 司法省設置と司法職務定制 警保寮による警察事務の統一@@ 三 内務省設置と警視庁創設…………………………………………………………………………… 124@@ 四 この期の刑罰法令…………………………………………………………………………………… 126@@ 改定律例の公布 埼玉県における刑罰普及と条例制定@@ 第二節 廃藩置県と行政機構の変遷………………………………………………………………………… 137@@ 一 廃藩置県と県名、県域の変更……………………………………………………………………… 137@@ 二 県庁と支庁…………………………………………………………………………………………… 138@@ 埼玉県 入間県および熊谷県@@ 三 県内行政機構の変革………………………………………………………………………………… 139@@ 埼玉県 入間県 熊谷県@@ 第三節 警察事務および機構の変遷………………………………………………………………………… 142@@ 一 本部組織……………………………………………………………………………………………… 142@@ 聴訟課の設置 監視、捕亡吏などの設置 聴訟課の廃止と警察事務@@ 警察事務の拡大@@ 二 出先機関……………………………………………………………………………………………… 163@@ 埼玉県の出先機関 入間・熊谷県の出先機関@@ 第四節 埼玉県における裁判所、検事局の変遷…………………………………………………………… 173@@ 一 府県裁判所の設置…………………………………………………………………………………… 173@@ 二 治罪法下の裁判所…………………………………………………………………………………… 176@@ 三 警部の検察事務……………………………………………………………………………………… 178@@ 四 巡査の警部代理……………………………………………………………………………………… 180@@ 第五節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 181@@ 一 教育普及と警察……………………………………………………………………………………… 181@@ 二 風俗取締と警察……………………………………………………………………………………… 183@@ ザンギリ頭と婦女の断髪禁止 男女混浴の禁止 乞食の取締 復讐の禁止@@ 帯刀の禁止@@第四章 警察制度の統一と整備………………………………………………………………………………… 193@@ 第一節 行政警察規則の制定と地方制度の改変…………………………………………………………… 193@@ 一 行政警察規則………………………………………………………………………………………… 193@@ 二 第一回地方官会議と警察問題の審議……………………………………………………………… 198@@ 三 三新法………………………………………………………………………………………………… 205@@ 第二節 県警察機構の整備…………………………………………………………………………………… 208@@ 一 本部組織……………………………………………………………………………………………… 208@@ 第四課 警保課 警察本署@@ 二 出先機関……………………………………………………………………………………………… 215@@ 支庁 警部出張所・巡査屯所 警察署・分署 交番所 三方面制@@ 三 警察官の職階と職制………………………………………………………………………………… 263@@ 邏卒 警部・巡査 一等巡査の職務 請願巡査 警部長 警部補@@ 第三節 社会情勢に対応する警察機能の拡大……………………………………………………………… 272@@ 一 西南戦争と本県の警察……………………………………………………………………………… 272@@ 従軍巡査の徴募 流言の取締 巡査の浦和玉蔵院屯集 殉難者の慰霊と顕彰@@ 二 自由民権運動と警察の強化………………………………………………………………………… 275@@ 集会条例と取締の強化 集会の取締 保安条例@@ 第四節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 287@@ 一 北足立郡尾間木村中尾の避病院設置反対騒擾事件……………………………………………… 287@@ 事件発生の原因 事件の経過 事件参加者の処分@@ 二 秩父事件……………………………………………………………………………………………… 292@@ 事件の原因 秩父自由党 秩父困民党 蜂起決定 探偵 武装蜂起@@ 応急動員 警察本部の皆野進出 大宮郷警察署の活動 警官隊賊地で奮戦@@ 窪田巡査の殉職 青木巡査の殉職 警察本部の皆野撤退 困民党大宮郷占領@@ 憲兵派遣申請 川越士族の徴募 憲兵の応援 困民党の皆野侵入@@ 群馬県警察隊の活動 困民党本陣の瓦解 金屋の戦闘 官兵の大宮郷進攻@@ 東京鎮台の出動 残徒信州へ侵入 出兵願書 賊徒の検挙 巨魁の逮捕@@ 賊徒の処刑 殉職二警官の葬儀と顕彰 事件の終結@@第五章 地方制度の整備と警察運営…………………………………………………………………………… 351@@ 第一節 地方官官制と警察諸制度の整備…………………………………………………………………… 351@@ 一 地方官官制の発布と地方警察……………………………………………………………………… 351@@ 知事と警察 警察本部組織機構の変遷@@ 二 警察官の職階と職制………………………………………………………………………………… 361@@ 警部補の廃止 巡査部長の設置@@ 三 警察署管轄区域の改正……………………………………………………………………………… 364@@ 四 警察官吏配置および勤務概則と外勤警察の強化………………………………………………… 371@@ 派出所・駐在所・署所在地受持区の設定 外勤巡査組合 訓授召集 監督巡視@@ 戸口調査 警察巡閲@@ 五 集会及政社法と予戒令……………………………………………………………………………… 395@@ 集会及政社法 予戒令@@ 第二節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 402@@ 一 県会の対立と硫酸事件……………………………………………………………………………… 402@@ 二 知事・警部長不信任問題…………………………………………………………………………… 405@@ 三 衆議院議員補欠選挙における乱闘事件…………………………………………………………… 410@@第六章 国運の進展と警察制度の充実………………………………………………………………………… 415@@ 第一節 日清、日露戦争後の社会問題と警察の対応……………………………………………………… 415@@ 一 社会主義思想の台頭と労働運動…………………………………………………………………… 415@@ 二 治安警察法と行政執行法…………………………………………………………………………… 422@@ 治安警察法の公布 行政執行法の公布@@ 第二節 警察の組織機構の拡充……………………………………………………………………………… 429@@ 一 警察部の名称変更と機構拡充……………………………………………………………………… 429@@ 警察部の名称変更と分課組織 高等課の独立 警察医制度@@ 二 警察官の職階と職制………………………………………………………………………………… 435@@ 警視の設置 警部補の復活@@ 三 警察官配置と整備拡充……………………………………………………………………………… 438@@ 巡査配置及び勤務概則 一郡一署制の実施 巡査部長派出所の設置@@ 停車場取締巡査@@ 第三節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 468@@ 一 日本煉瓦工場の争議………………………………………………………………………………… 468@@ 二 大宮鉄道工場の争議………………………………………………………………………………… 470@@ 三 女工虐待事件………………………………………………………………………………………… 474@@ 四 権現堂川順礼樋管をめぐる農民騒擾……………………………………………………………… 480@@ 五 新方領耕地整理組合の大紛争……………………………………………………………………… 484@@第七章 大正期の埼玉県警察の発展…………………………………………………………………………… 491@@ 第一節 社会運動の発展と経過……………………………………………………………………………… 491@@ 一 労働運動……………………………………………………………………………………………… 491@@ 労働組合の結成 労働争議の頻発@@ 二 農民運動……………………………………………………………………………………………… 494@@ 小作争議発生の基盤 小作人組合の結成@@ 三 普選運動……………………………………………………………………………………………… 496@@ 第二節 この期の重要法令…………………………………………………………………………………… 499@@ 一 工場法の施行………………………………………………………………………………………… 499@@ 二 治安維持法の成立…………………………………………………………………………………… 504@@ 三 普通選挙法の施行…………………………………………………………………………………… 508@@ 四 「暴力行為等処罰ニ関スル法律」の成立………………………………………………………… 509@@ 第三節 警察組織機構の変遷………………………………………………………………………………… 511@@ 一 本部組織……………………………………………………………………………………………… 511@@ 高等課の廃止と再設置 工場課の設置 刑事課の設置@@ 二 出先機関……………………………………………………………………………………………… 520@@ 警部補派出所の設置 警察分署の廃止 勤務要則の改正@@ 郡制の廃止と徴兵事務の警察移管 大正末期の定員配置@@ 第四節 この期の事件と警察………………………………………………………………………………… 536@@ 一 米騒動と警察………………………………………………………………………………………… 536@@ 全国の状況 本県の状況@@ 二 小作争議と警察……………………………………………………………………………………… 544@@ 三 労働争議と警察……………………………………………………………………………………… 546@@ ユニオンビールの争議 東武醤油工場の争議@@ 四 関東大震災と警察…………………………………………………………………………………… 550@@ 大震災の概況 県下の被害状況 警備活動と救助措置 流言蜚語と暴動取締@@第八章 明治・大正期の警察の実態と活動…………………………………………………………………… 563@@ 第一節 警察運営の実態……………………………………………………………………………………… 563@@ 一 服務と規律…………………………………………………………………………………………… 563@@ 服務規定 休暇 表彰 非常召集 長官巡視@@ 二 採用…………………………………………………………………………………………………… 604@@ 巡査の採用@@ 三 教養…………………………………………………………………………………………………… 610@@ 警察官の教育 中央における警察教育機関 警察礼式 点検 警察武道@@ 四 服制・装備…………………………………………………………………………………………… 633@@ 初期の服制と提燈 警部補以上の服制 巡査の服制 帯剣 警察手帳@@ 自転車の備付け 給与品及び貸与品 けん銃の携帯と使用 交通腕章@@ 自動車の配備@@ 五 警察費………………………………………………………………………………………………… 708@@ 捕亡費 警察費@@ 六 給与…………………………………………………………………………………………………… 732@@ 巡査の俸給 警部・警部補の俸給 警部長・警視の俸給 休職給 旅費@@ 日当月額 巡査臨時勤務手当 特別手当@@ 七 恩給…………………………………………………………………………………………………… 766@@ 恩給 療治料 一般人の災害給付@@ 八 警察事務……………………………………………………………………………………………… 774@@ 遺失物・拾得物の処置@@ 九 報告および報知事務………………………………………………………………………………… 777@@ 注意報告 警察三日報 警察署沿革誌 警察報 巡査履歴簿@@ 第二節 警察活動の態様……………………………………………………………………………………… 791@@ 一 警衛…………………………………………………………………………………………………… 791@@ 警衛 本県への行幸啓@@ 二 司法警察……………………………………………………………………………………………… 806@@ 諸法規 押送 留置場規則 変死傷者の検視 監視制度 被害届と品触@@ 賭博犯罪の取締 違警罪と即決処分 埼玉県警察犯 指紋制度 捜査と写真@@ 連合刑事会議と埼玉県刑事協会 明治期の犯罪発生および検挙@@ 大正期の犯罪発生および検挙@@ 三 営業警察……………………………………………………………………………………………… 857@@ 質屋古物商の取締 諸興行の取締 遊技場取締 遊芸人の取締 宿屋営業@@ 湯屋営業 理髪営業の取締 その他諸営業の取締@@ 四 保安警察……………………………………………………………………………………………… 891@@ 菊御紋章の取締 公娼取締 密売淫の取締 芸妓の取締 検黴@@ 花柳界指定地の設定 行旅病人及び行旅死亡人の取扱 銃砲、火薬類の取締@@ 狩猟の取締 阿片の取締 活動写真フィルムの検閲 少年の保護@@ 未成年者の喫煙取締 未成年者の飲酒取締 工場の取締@@ 五 交通警察……………………………………………………………………………………………… 941@@ 交通の発達 道路の取締 乗合馬車の取締 入力車の取締 荷車の取締@@ 自転車の取締 自動車の取締 定期交通取締のはじまり@@ 六 衛生警察……………………………………………………………………………………………… 970@@ コレラ病の防疫 狂犬病の予防 獣肉販売の取締 清涼飲料水営業の取締@@ 氷雪営業の取締 牛乳営業の取締 精神病者の監護取締@@ 第三節 監獄と消防…………………………………………………………………………………………… 987@@ 一 監獄…………………………………………………………………………………………………… 987@@ わが国行刑の沿革 所管と機構 囚獄・徒場 囚人の扱い 作業@@ 教誨・教育@@ 二 消防…………………………………………………………………………………………………… 1005@@ 明治前期の消防 消防組規則制定と警察権 消防組の発展と金馬簾@@ 消防組点検規則 消防協会の結成@@ 三 災害…………………………………………………………………………………………………… 1021@@ 風水害 大火@@ 第四節 警察通信……………………………………………………………………………………………… 1043@@ 一 警察電話の架設……………………………………………………………………………………… 1043@@ 二 通信機構の変遷と諸規程の整備…………………………………………………………………… 1047@@ 三 電話架設十か年計画………………………………………………………………………………… 1052@@ 第五節 殉職警察官と顕彰…………………………………………………………………………………… 1054@@@@埼玉県警察史年表(明治・大正期)…………………………………………………………………………… 1077@@知事・警察部長名簿……………………………………………………………………………………………… 1103@@埼玉県警察史編さん委員幹事名簿……………………………………………………………………………… 1107@@参考文献…………………………………………………………………………………………………………… 1111@@あとがき…………………………………………………………………………………………………………… 1113@@@@別添付録@@ 埼玉県警察本部沿革図@@ 埼玉県警察署(分署・派出所)沿革図(明治・大正期)