沢登俊雄/〔編著〕 -- 法律文化社 -- 1994.5 -- 326.04

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
外部書庫 貸閲書庫 /326/Ki22/ 110451077 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
外部書庫 1 0 1

資料詳細

タイトル 刑事法学の歴史と課題 
書名カナ ケイジ ホウガク ノ レキシ ト カダイ 
副書名 吉川経夫先生古稀祝賀論文集
副書名カナ キッカワ ツネオ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ
著者 沢登俊雄 /〔編著〕, 光藤景皎 /〔編著〕  
著者カナ サワノボリ トシオ,ミツドウ カゲアキ
出版者 法律文化社
出版年 1994.5
ページ数 718p
大きさ 22cm
一般件名 刑事法
NDC分類(9版) 326.04
ISBN 4-589-01812-8
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:日本における「古典学派」刑法理論の一側面 内藤謙著. 日本法理の歴史意識 前田朗著. 吉川刑法学の一考察 中山研一著. 罪刑法定主義の現代的課題 寺島建一著. 「ドイツ諸国」における「罪刑法定主義」概念の歴史的検証 足立昌勝著. 刑事法の可罰的評価の現状と課題 米田泰邦著. 現場共謀共同正犯論と集団犯 阪村幸男著. 欺罔にもとづく承諾 斉藤誠二著. 特別法違反の罪と詐欺罪とに関する判例の動向 中川祐夫著. 暴利罪について 京藤哲久著. 先端技術の国際的移転と秘密保護法制 斉藤豊治著. 刑事裁判における自由心証の頽廃とその対策 佐伯千仞著. 刑訴法の理論状況の一分析 小田中聡樹著. いわゆる公訴権濫用論の射程範囲 井戸田侃著. 逮捕留置について 中田直人著. 未決勾留に関する一考察 福井厚著. 忌避理由をめぐる判例の概観 繁田実造著. 「被告人の証拠提出権」試論 光藤景皎著. 遠藤事件の誤判原因に関する一考察 庭山英雄著. 革命前夜におけるフランスの刑事手続 藤尾彰著. 被疑者弁護と法律扶助 村井敏邦著. 虞犯と少年法の基本的性格 沢登俊雄著. 保護処分と保護的措置 前野育三著,. 未成年者喫煙禁止法と青少年保護 安部哲夫著. ドイツ少年刑法改正概観 比嘉康光著. ほか2編.  吉川経夫先生年譜・著作目録:p697〜713