埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教養の日本美術史
貸出可
古田 亮/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2019.11 -- 702.1
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/702.1/キヨ/
103284444
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教養の日本美術史
書名カナ
キョウヨウ ノ ニホン ビジュツシ
著者
古田 亮
/編著
著者カナ
フルタ リョウ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2019.11
ページ数
407,12p
大きさ
21cm
一般件名
美術(日本)-歴史
NDC分類(9版)
702.1
内容紹介
縄文から現代までの日本美術を扱い、時代の背景、様式の特徴などを各専門分野の研究者が詳しく論じる。時代ごとの区分に加えて、「彫刻」「書」「建築」「やきもの」などジャンルごとの通史を織り交ぜ、日本美術史を立体的に浮かび上がらせる。
ISBN
4-623-08515-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:時代区分から見た日本美術史 古田亮著. 縄文・弥生から奈良の日本美術 藤岡穣著. 彫刻の日本美術 田中修二著. 平安の日本美術 増記隆介著. 鎌倉から室町の日本美術 山本聡美著. 水墨画の日本美術 古田亮著. 建築の日本美術 光井渉著. 書の日本美術 髙橋利郎著. 戦国から江戸中期の日本美術 本田光子著. やまと絵の日本美術 稲本万里子著. やきものの日本美術 荒川正明著. 江戸後期から幕末の日本美術 樋口一貴著. 浮世絵の日本美術 藤澤紫著. 近代の日本美術 古田亮著. 現代の日本美術 河田明久著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
時代区分から見た日本美術史
古田 亮/著
縄文・弥生から奈良の日本美術
藤岡 穣/著
彫刻の日本美術
田中 修二/著
平安の日本美術
増記 隆介/著
鎌倉から室町の日本美術
山本 聡美/著
水墨画の日本美術
古田 亮/著
建築の日本美術
光井 渉/著
書の日本美術
髙橋 利郎/著
戦国から江戸中期の日本美術
本田 光子/著
やまと絵の日本美術
稲本 万里子/著
やきものの日本美術
荒川 正明/著
江戸後期から幕末の日本美術
樋口 一貴/著
浮世絵の日本美術
藤澤 紫/著
近代の日本美術
古田 亮/著
現代の日本美術
河田 明久/著
ページの先頭へ
印刷中