松田美枝/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.1 -- 369

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /369/タヨ/ 103354957 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 多様な私たちがともに暮らす地域 
書名カナ タヨウ ナ ワタクシタチ ガ トモ ニ クラス チイキ 
副書名 障がい者・高齢者・子ども・大学
副書名カナ ショウガイシャ コウレイシャ コドモ ダイガク
叢書名 京都文教大学地域協働研究シリーズ
叢書名カナ キョウト ブンキョウ ダイガク チイキ キョウドウ ケンキュウ シリーズ
著者 松田美枝 /編著  
著者カナ マツダ,ヨシエ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2020.1
ページ数 232p
大きさ 21cm
一般件名 社会福祉-京都府 , 協働(行政)-京都府 , 京都文教大学
NDC分類(9版) 369
内容紹介 さまざまな「生きづらさ」から誰もがつながる。当事者の視点から見える地平に光を当てながら、障がい・世代・孤立を越えた新しい地域の在り方を実践で紹介する。
ISBN 4-623-08760-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:障がい者との交流事業 吉村夕里著. 障がい者「あるある」現象 吉村夕里著. 障がい当事者が継続参加する学内実習授業 吉村夕里著. 障がい当事者が参画する教育研修 吉村夕里著. 障がい当事者が参画する防災活動 吉村夕里著. 「認知症の人にやさしいまち・うじ」の実現に向けて 平尾和之著. 地域におけるアートと福祉 馬場雄司著. 子ども食堂から地域共生社会を考える 杉原努著. 地域に根ざした子育て支援活動をめざして 三林真弓著. 少子高齢化社会のなかのケアラー 吉村夕里著. アディクションからコネクションへ 松田美枝著. 家族を自死で亡くすということ 松田美枝著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
障がい者との交流事業 吉村 夕里/著
障がい者「あるある」現象 吉村 夕里/著
障がい当事者が継続参加する学内実習授業 吉村 夕里/著
障がい当事者が参画する教育研修 吉村 夕里/著
障がい当事者が参画する防災活動 吉村 夕里/著
「認知症の人にやさしいまち・うじ」の実現に向けて 平尾 和之/著
地域におけるアートと福祉 馬場 雄司/著
子ども食堂から地域共生社会を考える 杉原 努/著
地域に根ざした子育て支援活動をめざして 三林 真弓/著
少子高齢化社会のなかのケアラー 吉村 夕里/著
アディクションからコネクションへ 松田 美枝/著
家族を自死で亡くすということ 松田 美枝/著