埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
民事裁判の法理と実践
貸出可
三木浩一/編集委員 -- 弘文堂 -- 2020.9 -- 327.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/327.2/ミン/
103346698
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
民事裁判の法理と実践
書名カナ
ミンジ サイバン ノ ホウリ ト ジッセン
副書名
加藤新太郎先生古稀祝賀論文集
副書名カナ
カトウ シンタロウ センセイ コキ シュクガ ロンブンシュウ
著者
三木浩一
/編集委員,
山本和彦
/編集委員,
松下淳一
/編集委員,
村田渉
/編集委員
著者カナ
ミキ,コウイチ,ヤマモト,カズヒコ,マツシタ,ジュンイチ,ムラタ,ワタル
出版者
弘文堂
出版年
2020.9
ページ数
16,804p
大きさ
22cm
一般件名
民事裁判-論文集
,
民事訴訟法-論文集
NDC分類(9版)
327.2
ISBN
4-335-35840-7
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:コンピューター関連技術と民事裁判 三木浩一著. 批判的言論の威嚇を目的とする訴訟と違法訴訟 我妻学著. 専門訴訟における専門委員の活用に関する実務上の諸問題 杉浦徳宏著. 専門訴訟における裁判の正当性について 関口剛弘著. 将来の給付判決をめぐる若干の問題 西川佳代著. 法人でない社団等の「事件限りの権利能力」についての覚書 畑瑞穂著. 訴訟代理の現状と課題 手賀寛著. 口頭による争点整理の手法に関する一試論 村田渉著. 一律請求における数量的一部請求と特定一部請求 佐瀬裕史著. 不法行為訴訟における「結果回避義務違反」の直接事実は存在するか? 坂田宏著. 「論証責任論」に関する一考察 山本和彦著. 民事訴訟法理論における心理学的知見の意義について 髙田昌宏著. 既判力の作用について 萩澤達彦著. 信義則による後訴遮断と訴権の濫用 松村和德著. 既判力論における「先決関係」と「矛盾関係」について 山本克己著. 後訴審からみた既判力の作用と口頭弁論終結後の承継人への拡張 森宏司著. 対世効の再構成 菱田雄郷著. 反射効の理論に関する一視角 垣内秀介著. 訴訟上の和解と熟柿主義 小林学著. 訴え却下判決に対する控訴と不利益変更禁止の原則 長谷部由起子著. 債務者の財産情報取得手続の現状と課題 中島弘雅著. 第三者占有物についての引渡執行の方法 下村眞美著. 破産法上の開始時現存額主義と民法上の一部弁済による代位の規律との関係についての一考察 八田卓也著. 民事再生手続における計画外事業譲渡の許可要件について 工藤敏隆著. 官報公告と倒産手続関係人の行為責任 佐藤鉄男著 ほか14編
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
コンピューター関連技術と民事裁判
三木 浩一/著
批判的言論の威嚇を目的とする訴訟と違法訴訟
我妻 学/著
専門訴訟における専門委員の活用に関する実務上の諸問題
杉浦 徳宏/著
専門訴訟における裁判の正当性について
関口 剛弘/著
将来の給付判決をめぐる若干の問題
西川 佳代/著
法人でない社団等の「事件限りの権利能力」についての覚書
畑 瑞穂/著
訴訟代理の現状と課題
手賀 寛/著
口頭による争点整理の手法に関する一試論
村田 渉/著
一律請求における数量的一部請求と特定一部請求
佐瀬 裕史/著
不法行為訴訟における「結果回避義務違反」の直接事実は存在するか?
坂田 宏/著
「論証責任論」に関する一考察
山本 和彦/著
民事訴訟法理論における心理学的知見の意義について
髙田 昌宏/著
既判力の作用について
萩澤 達彦/著
信義則による後訴遮断と訴権の濫用
松村 和德/著
既判力論における「先決関係」と「矛盾関係」について
山本 克己/著
後訴審からみた既判力の作用と口頭弁論終結後の承継人への拡張
森 宏司/著
対世効の再構成
菱田 雄郷/著
反射効の理論に関する一視角
垣内 秀介/著
訴訟上の和解と熟柿主義
小林 学/著
訴え却下判決に対する控訴と不利益変更禁止の原則
長谷部 由起子/著
債務者の財産情報取得手続の現状と課題
中島 弘雅/著
第三者占有物についての引渡執行の方法
下村 眞美/著
破産法上の開始時現存額主義と民法上の一部弁済による代位の規律との関係についての一考察
八田 卓也/著
民事再生手続における計画外事業譲渡の許可要件について
工藤 敏隆/著
官報公告と倒産手続関係人の行為責任
佐藤 鉄男/著
財団債権・共益債権の公使をめぐるいくつかの問題の若干の検討
島岡 大雄/著
「再生計画で定められた弁済期間」の意義について
松下 淳一/著
外国判決承認における手続的公序と手続原則
安達 栄司/著
外国裁判文書および裁判外文書の承認・執行をめぐる制度的課題
古田 啓昌/著
子の意見聴取の機会の保障と手続的公序
村上 正子/著
ハイブリッド型手続の光と影
山田 文/著
少額多数被害の回復手続に要するコストの分担に関する法的議論の現状について
内海 博俊/著
利益相反回避手段としての情報遮断措置の位置付け
石田 京子/著
AIによる裁判支援システムに対する国民の期待と不安
太田 勝造/著
アメリカにおける裁判所信頼度調査とその成果がもたらしたもの
菅原 郁夫/著
定型取引としての社債契約と社債管理者の訴訟上の地位
須藤 典明/著
裁判官と裁判所書記官との協働の展開
松田 典浩/著
改正民法の下における表見代理の変容動向
森 炎/著
職務発明関連訴訟に関する覚書
吉田 和彦/著
ページの先頭へ
印刷中