真鍋昌賢/編著 -- せりか書房 -- 2020.9 -- 779.15

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /779.15/ナニ/ 103346342 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 浪花節の生成と展開 
書名カナ ナニワブシ ノ セイセイ ト テンカイ 
副書名 語り芸の動態史にむけて
副書名カナ カタリゲイ ノ ドウタイシ ニ ムケテ
著者 真鍋昌賢 /編著, 延広真治 /〔ほか執筆〕  
著者カナ マナベ,マサヨシ,ノブヒロ,シンジ
出版者 せりか書房
出版年 2020.9
ページ数 335p
大きさ 21cm
一般件名 浪花節-歴史
NDC分類(9版) 779.15
ISBN 4-7967-0387-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:うごめく歴史への想像力 真鍋昌賢著. 円朝物の浪曲化 延広真治著. 二代目末広亭辰丸と新派浪花節 馬場美佳著. 近世の講談と浪花節 渡瀬淳子著. 明治~大正期の「女流」浪花節語り 北川純子著. 浪花節の「民俗化」と人形芝居 薗田郁著. 弁士の源流 上田学著. ハワイと南カリフォルニアの日系社会における浪花節 早稲田みな子著. 帝国日本の愛国浪曲 朴英山著. 藤井清水と浪花節 廣井榮子著. SPレコードおよび新聞ラジオ面における浪花節の詞章 細田明宏著. 呼称の変遷と興亡のメカニズム 芦川淳平著. 浪花節の口頭性 時田アリソン著. 浪花節らしさの境界性 諏訪淳一郎著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
うごめく歴史への想像力 真鍋 昌賢/著
円朝物の浪曲化 延広 真治/著
二代目末広亭辰丸と新派浪花節 馬場 美佳/著
近世の講談と浪花節 渡瀬 淳子/著
明治~大正期の「女流」浪花節語り 北川 純子/著
浪花節の「民俗化」と人形芝居 薗田 郁/著
弁士の源流 上田 学/著
ハワイと南カリフォルニアの日系社会における浪花節 早稲田 みな子/著
帝国日本の愛国浪曲 朴 英山/著
藤井清水と浪花節 廣井 榮子/著
SPレコードおよび新聞ラジオ面における浪花節の詞章 細田 明宏/著
呼称の変遷と興亡のメカニズム 芦川 淳平/著
浪花節の口頭性 時田 アリソン/著
浪花節らしさの境界性 諏訪 淳一郎/著