埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
グローバル関係学 7 ローカルと世界を結ぶ
貸出可
-- 岩波書店 -- 2020.10 -- 319.04
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/319.04/クロ/
103356333
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
グローバル関係学 7
書名カナ
グローバル カンケイガク 0007
出版者
岩波書店
出版年
2020.10
ページ数
242p
大きさ
20cm
一般件名
国際政治
,
グローバリゼーション
NDC分類(9版)
319.04
内容紹介
地方共同体、島嶼地方や亡命者などの「よるべないローカル」はどのように自らをグローバルに繋いだのか。国家の枠組みを飛び越えて繋がっていく、国際NGOやグローバルな組織、広域の関係性や存在に着目。主語なき世界の関係を「みえる化」する。
ISBN
4-00-027060-5
特定資料種別
一般和書
一般注記
欧文タイトル:RELATIONAL STUDIES ON GLOBAL CRISES
内容注記
内容:絡み合うローカルとグローバル 酒井啓子著. 亡命者が媒介する「他者のまなざし」 酒井啓子著. グローバル化を強いられるイスラーム主義運動 横田貴之著. 地中海におけるヨーロッパ内植民地 石田憲著. 沖縄はどこからきて、どこへゆくのか 佐藤幸男著. 戦間期におけるアジア・太平洋広域ネットワークをめぐる官民の相互作用 高光佳絵著. トランスナショナルな運動の成功と国際的規範の揺らぎ 宮地隆廣著. 辺境からグローバルな権利運動へ 丸山淳子著. 関係性の記憶とその投影 佐川徹著. ミャンマーの周縁の森から見た相互依存の連鎖 竹田晋也著. 「イラク菌」と介入の病理 ウマル・デワチ著 酒井啓子訳
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
絡み合うローカルとグローバル
酒井 啓子/著
亡命者が媒介する「他者のまなざし」
酒井 啓子/著
グローバル化を強いられるイスラーム主義運動
横田 貴之/著
地中海におけるヨーロッパ内植民地
石田 憲/著
沖縄はどこからきて、どこへゆくのか
佐藤 幸男/著
戦間期におけるアジア・太平洋広域ネットワークをめぐる官民の相互作用
高光 佳絵/著
トランスナショナルな運動の成功と国際的規範の揺らぎ
宮地 隆廣/著
辺境からグローバルな権利運動へ
丸山 淳子/著
関係性の記憶とその投影
佐川 徹/著
ミャンマーの周縁の森から見た相互依存の連鎖
竹田 晋也/著
「イラク菌」と介入の病理
ウマル・デワチ/著
ページの先頭へ
印刷中