埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
講座日本民俗学 1 方法と課題
貸出可
小川直之/シリーズ編 -- 朝倉書店 -- 2020.11 -- 382.1
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/382.1/コウ/
103361473
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
講座日本民俗学 1
書名カナ
コウザ ニホン ミンゾクガク 1
著者
小川直之
/シリーズ編,
新谷尚紀
/シリーズ編,
関沢まゆみ
/シリーズ編,
俵木悟
/シリーズ編
著者カナ
オガワ ナオユキ,シンタニ タカノリ,セキザワ マユミ,ヒョウキ サトル
出版者
朝倉書店
出版年
2020.11
ページ数
229p
大きさ
21cm
一般件名
民俗学-日本
NDC分類(9版)
382.1
内容紹介
日本民俗学の現在の研究水準を示すシリーズ。第1巻では改めて日本民俗学の歴史を振り返るとともに戦後から現代までも再検証。現代的な課題を再編成して提示し、学校教育・博物館・文化財保護・地域社会という場での実践的な役割とその意義を論じる。
ISBN
4-254-53581-3
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:紀行・国学から「郷土研究」へ 小川直之著. 民俗学の体系化への歩み 小川直之著. 民俗学の成立 小川直之著. 日本民俗学の戦中戦後史から現代史へ 新谷尚紀著. 民俗伝承学と比較研究法 新谷尚紀著. 文献・図像とフィールドワーク 武井基晃著. 「民具」と「技術」 渡邉三四一著. 民俗誌の叙述と地域研究 加藤幸治著. 高度経済成長と民俗学 関沢まゆみ著. 自然環境と民俗 藤井弘章著. 社会変容と民俗 中野紀和著. 引揚者と在日の民俗 島村恭則著. 民俗学と学校教育 伊藤純郎著. 博物館と民俗学 内田幸彦著. 文化財保護と民俗学 石垣悟著. 地域活性化と民俗学 俵木悟著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
紀行・国学から「郷土研究」へ
小川 直之/著
民俗学の体系化への歩み
小川 直之/著
民俗学の成立
小川 直之/著
日本民俗学の戦中戦後史から現代史へ
新谷 尚紀/著
民俗伝承学と比較研究法
新谷 尚紀/著
文献・図像とフィールドワーク
武井 基晃/著
「民具」と「技術」
渡邉 三四一/著
民俗誌の叙述と地域研究
加藤 幸治/著
高度経済成長と民俗学
関沢 まゆみ/著
自然環境と民俗
藤井 弘章/著
社会変容と民俗
中野 紀和/著
引揚者と在日の民俗
島村 恭則/著
民俗学と学校教育
伊藤 純郎/著
博物館と民俗学
内田 幸彦/著
文化財保護と民俗学
石垣 悟/著
地域活性化と民俗学
俵木 悟/著
ページの先頭へ
印刷中