埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
和漢朗詠集とその享受
貸出可
三木雅博/著 -- 勉誠出版 -- 2020.12 -- 919.3
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/919.3/ワカ/
103358248
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
和漢朗詠集とその享受
書名カナ
ワカン ロウエイシュウ ト ソノ キョウジュ
著者
三木雅博
/著
著者カナ
ミキ,マサヒロ
出版者
勉誠出版
出版年
2020.12
ページ数
448,35p
大きさ
22cm
一般件名
和漢朗詠集
NDC分類(9版)
919.3
内容紹介
『和漢朗詠集』の成立と享受を論じることにより、和の世界が有していた流れと漢の世界からもたらされた流れが交錯し、新しい流れが生み出されていく我が国の文化の創造の過程で現れた、一つの典型的な現象を明らかにしていく。
ISBN
4-585-29202-0
特定資料種別
一般和書
一般注記
初版:勉誠社 1995年刊
内容注記
内容:『和漢朗詠集』研究史の沿革と本書. 『和漢朗詠集』全般の構成. 『和漢朗詠集』上巻四季部の構成. 『和漢朗詠集』下巻雑部の構成. 『和漢朗詠集』八月十五夜・月部の構成. 『和漢朗詠集』の部立「白」に関する考察. 『和漢朗詠集』帝王・親王・丞相部の所収和歌をめぐって. 『和漢朗詠集』の享受と諸写本の本文形態の相違. 『和漢朗詠集』古写本における佳句本文の改変をめぐって. 『和漢朗詠集』古写本における和歌本文の異同と部立の配列. 『和漢朗詠集』博士家写本の解読. 院政期における和漢朗詠集注釈の展開. 『和漢朗詠集私注』の方法. 『和漢朗詠集私注』の変貌. 鎌倉前期における和漢朗詠集注釈の展開. 朗詠注における説話. 『千載佳句』の部門の構成に関する考察. 『和漢朗詠集』所引唐人賦句雑考
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
『和漢朗詠集』研究史の沿革と本書
『和漢朗詠集』全般の構成
『和漢朗詠集』上巻四季部の構成
『和漢朗詠集』下巻雑部の構成
『和漢朗詠集』八月十五夜・月部の構成
『和漢朗詠集』の部立「白」に関する考察
『和漢朗詠集』帝王・親王・丞相部の所収和歌をめぐって
『和漢朗詠集』の享受と諸写本の本文形態の相違
『和漢朗詠集』古写本における佳句本文の改変をめぐって
『和漢朗詠集』古写本における和歌本文の異同と部立の配列
『和漢朗詠集』博士家写本の解読
院政期における和漢朗詠集注釈の展開
『和漢朗詠集私注』の方法
『和漢朗詠集私注』の変貌
鎌倉前期における和漢朗詠集注釈の展開
朗詠注における説話
『千載佳句』の部門の構成に関する考察
『和漢朗詠集』所引唐人賦句雑考
ページの先頭へ
印刷中