中塚武/監修 -- 臨川書店 -- 2021.1 -- 210.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.1/キコ/ 103347886 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 気候変動から読みなおす日本史  2
書名カナ キコウ ヘンドウ カラ ヨミナオス ニホンシ  2
著者 中塚武 /監修  
著者カナ ナカツカ,タケシ
出版者 臨川書店
出版年 2021.1
ページ数 278,6p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史 , 気候変化-日本-歴史 , 古気候学 , 年代学
NDC分類(9版) 210.1
ISBN 4-653-04502-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:日本の気候の特徴と古気候復元の課題 中塚武著. 世界と日本における古気候復元研究の状況 中塚武著 佐野雅規著. 降水量-樹木年輪酸素同位体比 中塚武著 佐野雅規著. 気温-樹木年輪幅・密度 安江恒著 下里瑞菜著 平英彰著. 降水・気温-古日記 平野淳平著 市野美夏著 財城真寿美著. 水温・気温-堆積物 川幡穂高著. 水温・塩分-サンゴ 阿部理著 森本真紀著. 気象災害-古文書 伊藤啓介著. データ同化技術による古気候データと地球システムモデルとの統合 芳村圭著. 年輪年代法とは何か 箱﨑真隆著. 酸素同位体比年輪年代法の登場と高度化 中塚武著. 従来法からみた酸素同位体比年輪年代法の長所と短所 箱﨑真隆著. マスタークロノロジーの構築 中塚武著 箱﨑真隆著 木村勝彦著. 年代決定への応用-西日本 中塚武著. 年代決定への応用-東日本 木村勝彦著 箱﨑真隆著. 炭素14年代法による高精度年代測定 坂本稔著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の気候の特徴と古気候復元の課題 中塚 武/著
世界と日本における古気候復元研究の状況 中塚 武/著
降水量-樹木年輪酸素同位体比 中塚 武/著
気温-樹木年輪幅・密度 安江 恒/著
降水・気温-古日記 平野 淳平/著
水温・気温-堆積物 川幡 穂高/著
水温・塩分-サンゴ 阿部 理/著
気象災害-古文書 伊藤 啓介/著
データ同化技術による古気候データと地球システムモデルとの統合 芳村 圭/著
年輪年代法とは何か 箱﨑 真隆/著
酸素同位体比年輪年代法の登場と高度化 中塚 武/著
従来法からみた酸素同位体比年輪年代法の長所と短所 箱﨑 真隆/著
マスタークロノロジーの構築 中塚 武/著
年代決定への応用-西日本 中塚 武/著
年代決定への応用-東日本 木村 勝彦/著
炭素14年代法による高精度年代測定 坂本 稔/著