埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
震災復興の地域社会学
貸出可
吉原直樹/著 -- 白水社 -- 2021.3 -- 369.31
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/369.31/シン/
103350492
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
震災復興の地域社会学
書名カナ
シンサイ フッコウ ノ チイキ シャカイガク
副書名
大熊町の一〇年
副書名カナ
オオクママチ ノ ジュウネン
著者
吉原直樹
/著
著者カナ
ヨシハラ,ナオキ
出版者
白水社
出版年
2021.3
ページ数
320,6p
大きさ
20cm
一般件名
福島第一原発事故(2011)-復興-福島県-大熊町(福島県)
,
東日本大震災(2011)-復興-福島県-大熊町(福島県)
,
地域社会
NDC分類(9版)
369.31
内容紹介
自身も被災した都市社会学者が、コミュニティに分け入り、行政の復興政策から零れ落ちる被災者の営みを追いかけた大熊町の10年の記録。(小文字の復興)という視座。被災者それぞれの「生」に寄り添う支援のありかたとは…。
ISBN
4-560-09830-1
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:大熊町、九年六カ月後の「いま」. ポスト三・一一は虚妄か?. 小文字の復興のために. 誰のためのコミュニティ施策か. 出会いの可能性. 復興へのささやかな希望. ふるさと幻想を超えて. ゆらぐ墓石と多様化する葬送形態. 震災アーカイブと外に向かう復興文化. 「犠牲のシステム」とコ・プレゼンスの可能性. 防災と多様な知の相克. 「地域専門家」のひとつのかたち. 希望の不定形な「かたち」
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
大熊町、九年六カ月後の「いま」
ポスト三・一一は虚妄か?
小文字の復興のために
誰のためのコミュニティ施策か
出会いの可能性
復興へのささやかな希望
ふるさと幻想を超えて
ゆらぐ墓石と多様化する葬送形態
震災アーカイブと外に向かう復興文化
「犠牲のシステム」とコ・プレゼンスの可能性
防災と多様な知の相克
「地域専門家」のひとつのかたち
希望の不定形な「かたち」
ページの先頭へ
印刷中