-- 中央公論美術出版 -- 2021.2 -- 702.098

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /702.098/ヒカ/ 103350641 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 東アジア  3
書名カナ ヒガシアジア  3
叢書名 アジア仏教美術論集
叢書名カナ アジア ブッキョウ ビジュツ ロンシュウ
出版者 中央公論美術出版
出版年 2021.2
ページ数 700p
大きさ 22cm
一般件名 仏教美術-アジア(東部) , 仏教美術-中国-歴史-五代時代 , 仏教美術-中国-歴史-宋時代-北宋
NDC分類(9版) 702.098
ISBN 4-8055-1132-X
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:北宋社会と仏教の美術 塚本麿充著. 宋の経絵について 須藤弘敏著. 北宋の舎利信仰の美術と日本 内藤栄著. 『御製秘蔵詮』版画の山水表現とその思想性について 竹浪遠著. 清凉寺釈迦如来像の胎内に見る信仰世界 長岡龍作著. 唐宋代における仏牙舎利の〈発見〉 西谷功著. 五代・北宋期における熾盛光道場本尊図像の形成と伝播 谷口耕生著. 仁和寺孔雀明王像とその周辺 増記隆介著. 図像における重層的寓意 鄧菲著 田林啓訳. 大足石刻の環境と永続する儀礼 フィリップ・ブルーム著 高志緑訳. 宋代における玄奘の聖化 劉淑芬著 森橋なつみ訳. 流れ圜悟の伝来について 富田淳著. 遼と北宋における舎利塔への蔵経 沈雪曼著 瀧朝子訳. 契丹北域の塼塔に関する一試論 藤原崇人著. 遼墓出土の裸形着装木偶をめぐって 根立研介著. 西夏版仏典の扉絵に関する再評価 黄士珊著 趙玉萍訳. 安西楡林窟第三窟文殊菩薩像・普賢菩薩像壁画考 西林孝浩著. ダタン寺〈扎塘寺〉主殿造像の配置とその意味 謝継勝著 西林孝浩訳

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北宋社会と仏教の美術 塚本 麿充/著
宋の経絵について 須藤 弘敏/著
北宋の舎利信仰の美術と日本 内藤 栄/著
『御製秘蔵詮』版画の山水表現とその思想性について 竹浪 遠/著
清凉寺釈迦如来像の胎内に見る信仰世界 長岡 龍作/著
唐宋代における仏牙舎利の〈発見〉 西谷 功/著
五代・北宋期における熾盛光道場本尊図像の形成と伝播 谷口 耕生/著
仁和寺孔雀明王像とその周辺 増記 隆介/著
図像における重層的寓意 鄧 菲/著
大足石刻の環境と永続する儀礼 フィリップ・ブルーム/著
宋代における玄奘の聖化 劉 淑芬/著
流れ圜悟の伝来について 富田 淳/著
遼と北宋における舎利塔への蔵経 沈 雪曼/著
契丹北域の塼塔に関する一試論 藤原 崇人/著
遼墓出土の裸形着装木偶をめぐって 根立 研介/著
西夏版仏典の扉絵に関する再評価 黄 士珊/著
安西楡林窟第三窟文殊菩薩像・普賢菩薩像壁画考 西林 孝浩/著
ダタン寺〈扎塘寺〉主殿造像の配置とその意味 謝 継勝/著