稲見昌彦/著 -- エヌ・ティー・エス -- 2021.2 -- 007.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /007.3/シサ/ 103375994 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 自在化身体論 
書名カナ ジザイカ シンタイロン 
副書名 超感覚・超身体・変身・分身・合体が織りなす人類の未来
副書名カナ チョウカンカク チョウシンタイ ヘンシン ブンシン ガッタイ ガ オリナス ジンルイ ノ ミライ
著者 稲見昌彦 /著, 北崎充晃 /著, 宮脇陽一 /著, ゴウリシャンカー・ガネッシュ /著, 岩田浩康 /著, 杉本麻樹 /著, 笠原俊一 /著, 瓜生大輔 /著  
著者カナ イナミ,マサヒコ,キタザキ,ミチテル,ミヤワキ,ヨウイチ,ゴウリシャンカー,ガネッシュ,イワタ,ヒロヤス,スギモト,マキ,カサハラ,シュンイチ,ウリウ,ダイスケ
出版者 エヌ・ティー・エス
出版年 2021.2
ページ数 245p
大きさ 19cm
一般件名 情報化社会 , 身体像
NDC分類(9版) 007.3
内容紹介 生理から心理に至る人の成り立ちを深く掘り下げ、リアルな物理世界とバーチャルな情報空間が共存する時代の新しい身体論を提示。自在化身体の概念と技術を原点からひも解く。
ISBN 4-86043-685-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:変身・分身・合体まで自在化身体が作る人類の未来 稲見昌彦著. 身体の束縛から人を解放したいコミュニケーションの変革も 北崎充晃著. 拡張身体の内部表現を通して脳に潜む謎を暴きたい 宮脇陽一著. 自在化身体は第4世代ロボット神経科学で境界を超える ゴウリシャンカー・ガネッシュ著. 今役立つロボットで自在化を促す飛び込んでみないと自分はわからない 岩田浩康著. バーチャル環境を活用した身体自在化とその限界を探る 杉本麻樹著. 柔軟な人間と機械との融合 笠原俊一著. 情報的身体変工としての自在化技術美的価値と社会的倫理観の醸成に向けて 瓜生大輔著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
変身・分身・合体まで自在化身体が作る人類の未来 稲見 昌彦/著
身体の束縛から人を解放したいコミュニケーションの変革も 北崎 充晃/著
拡張身体の内部表現を通して脳に潜む謎を暴きたい 宮脇 陽一/著
自在化身体は第4世代ロボット神経科学で境界を超える ゴウリシャンカー・ガネッシュ/著
今役立つロボットで自在化を促す飛び込んでみないと自分はわからない 岩田 浩康/著
バーチャル環境を活用した身体自在化とその限界を探る 杉本 麻樹/著
柔軟な人間と機械との融合 笠原 俊一/著
情報的身体変工としての自在化技術美的価値と社会的倫理観の醸成に向けて 瓜生 大輔/著