玄守道/著 -- 法律文化社 -- 2021.3 -- 326.14

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /326.14/ケイ/ 103377610 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 刑法における未必の故意 
書名カナ ケイホウ ニ オケル ミヒツ ノ コイ 
副書名 日・独比較法史研究
副書名カナ ニチ ドク ヒカクホウシ ケンキュウ
著者 玄守道 /著  
著者カナ ヒョン,スド
出版者 法律文化社
出版年 2021.3
ページ数 267p
大きさ 22cm
一般件名 故意(刑法)-歴史 , 刑法-日本-歴史 , 刑法-ドイツ-歴史 , 比較法学
NDC分類(9版) 326.14
ISBN 4-589-04137-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:本書の目的. 現行日本刑法第38条における「罪を犯す意思」の内容. 戦前日本における学説・裁判例の展開. 近代までのドイツにおける故意論の展開. 近代以降のドイツにおける〈未必の〉故意論の展開. 1871年ライヒ刑法典成立以降の学説の展開. 戦後ドイツにおける未必の故意論の展開. 戦後日本における学説・裁判例の展開. まとめと今後の課題

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の目的
現行日本刑法第38条における「罪を犯す意思」の内容
戦前日本における学説・裁判例の展開
近代までのドイツにおける故意論の展開
近代以降のドイツにおける〈未必の〉故意論の展開
1871年ライヒ刑法典成立以降の学説の展開
戦後ドイツにおける未必の故意論の展開
戦後日本における学説・裁判例の展開
まとめと今後の課題