埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
修験の縁起の研究 ( 研究叢書 534 )
貸出可
川崎剛志/著 -- 和泉書院 -- 2021.2 -- 188.592
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/188.592/シユ/
103367314
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
修験の縁起の研究
書名カナ
シュゲン ノ エンギ ノ ケンキュウ
副書名
正統な起源と歴史の創出と受容
副書名カナ
セイトウ ナ キゲン ト レキシ ノ ソウシュツ ト ジュヨウ
叢書名
研究叢書
叢書名カナ
ケンキュウ ソウショ
著者
川崎剛志
/著
著者カナ
カワサキ,ツヨシ
出版者
和泉書院
出版年
2021.2
ページ数
219p
大きさ
22cm
一般件名
修験道-歴史
,
縁起(寺院)
NDC分類(9版)
188.592
内容紹介
『箕面寺縁起』『大峯縁起』『金剛山縁起』を取り上げて、個々の霊山の修造や相論を機に制作された縁起が広く認知され、修験の縁起として機能するに至る過程を分析。修験の評価の変化に伴い、役行者や天台宗寺門派の祖師智証大師の伝記が更新された跡を追う。
ISBN
4-7576-0990-6
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:序章. 院政期における大和国の霊山興隆と縁起. 箕面寺縁起. 真福寺本熊野金峯縁起群と天理本系『大峯縁起』. 『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』という偽書. 『大峯縁起』の出現と奉納、奉納後. 日本国「金剛山」説の成立. 『金剛山縁起』の撰述と受容. 熊野御幸の再興と勅撰和歌集. 笙窟冬籠りの詠歌. 智証大師の熊野参詣. 「当麻寺流記」の〈発見〉. 終章
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
院政期における大和国の霊山興隆と縁起
箕面寺縁起
真福寺本熊野金峯縁起群と天理本系『大峯縁起』
『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』という偽書
『大峯縁起』の出現と奉納、奉納後
日本国「金剛山」説の成立
『金剛山縁起』の撰述と受容
熊野御幸の再興と勅撰和歌集
笙窟冬籠りの詠歌
智証大師の熊野参詣
「当麻寺流記」の〈発見〉
終章
ページの先頭へ
印刷中