新井誠/著 -- 有斐閣 -- 2021.3 -- 324.65

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /324.65/セイ/ 103377990 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 成年後見制度の生成と展開 
書名カナ セイネン コウケン セイド ノ セイセイ ト テンカイ 
著者 新井誠 /著  
著者カナ アライ,マコト
出版者 有斐閣
出版年 2021.3
ページ数 445p
大きさ 22cm
一般件名 成年後見制度-日本
NDC分類(9版) 324.65
ISBN 4-641-13860-5
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:成年後見法体系の構築. ドイツ成年者世話法からみたわが国成年後見法の課題. 任意後見制度の新たな展開. 信託制度と成年後見. 補助類型一元化への途. 第三者後見人養成の意義. 法人後見の意義と役割. 障害者権利条約と成年後見法. 「横浜宣言」と成年後見制度の改革. 成年後見における身上保護の意義・覚書. 成年後見制度と能力判定. 成年後見制度利用促進法と円滑化法の意義. 成年後見制度利用促進基本計画の理念と具体化の方途. 日本の成年後見法とその改革. 任意後見制度および補助類型の利用促進. ドイツ民法典制定に至る「能力」概念の変遷. ドイツ世話法の制定と「能力」概念. アメリカ後見法の改革動向. 意思能力低下・喪失対応型信託制度. イギリス法における能力概念. イギリス法における「制定法上の遺言書」の現代的意義

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
成年後見法体系の構築
ドイツ成年者世話法からみたわが国成年後見法の課題
任意後見制度の新たな展開
信託制度と成年後見
補助類型一元化への途
第三者後見人養成の意義
法人後見の意義と役割
障害者権利条約と成年後見法
「横浜宣言」と成年後見制度の改革
成年後見における身上保護の意義・覚書
成年後見制度と能力判定
成年後見制度利用促進法と円滑化法の意義
成年後見制度利用促進基本計画の理念と具体化の方途
日本の成年後見法とその改革
任意後見制度および補助類型の利用促進
ドイツ民法典制定に至る「能力」概念の変遷
ドイツ世話法の制定と「能力」概念
アメリカ後見法の改革動向
意思能力低下・喪失対応型信託制度
イギリス法における能力概念
イギリス法における「制定法上の遺言書」の現代的意義