生田周二/著 -- かもがわ出版 -- 2021.5 -- 379.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /379.3/コト/ 103358594 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 子ども・若者支援のパラダイムデザイン 
書名カナ コドモ ワカモノ シエン ノ パラダイム デザイン 
副書名 “第三の領域”と専門性の構築に向けて
副書名カナ ダイサン ノ リョウイキ ト センモンセイ ノ コウチク ニ ムケテ
著者 生田周二 /著  
著者カナ イクタ,シュウジ
出版者 かもがわ出版
出版年 2021.5
ページ数 211p
大きさ 21cm
一般件名 児童福祉-日本 , 青少年問題-日本
NDC分類(9版) 379.3
内容紹介 子ども・若者期を包括する法制度が欠損状態にある日本社会。貧困・就労・福祉・発達など、多様な専門性が交差する「第三の領域」に相応しい支援の枠組みを、国内各地の実践やドイツの青少年育成支援の理念をふまえ提起する。
ISBN 4-7803-1154-3
特定資料種別 一般和書
一般注記 欧文タイトル:A Paradigm Design for Children and Youth Services in Japan
内容注記 内容:子ども・若者支援における概念整理. 「第三の領域」と「社会教育的支援」概念. 子ども・若者期を支援する包括的な「第三の領域」の欠損の背景. 子ども・若者支援の歴史的理解. 自立について. 居場所、アニマシオン、自尊感情. 対話の意義と役割. 子ども・若者支援領域の言語化をめざして. 子ども・若者支援に従事する者の専門性試論. social〈社会的〉な視点から見た子ども・若者支援. 本書のまとめ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
子ども・若者支援における概念整理
「第三の領域」と「社会教育的支援」概念
子ども・若者期を支援する包括的な「第三の領域」の欠損の背景
子ども・若者支援の歴史的理解
自立について
居場所、アニマシオン、自尊感情
対話の意義と役割
子ども・若者支援領域の言語化をめざして
子ども・若者支援に従事する者の専門性試論
social〈社会的〉な視点から見た子ども・若者支援
本書のまとめ