松村 一男/著 -- 言叢社(発売) -- 2021.3 -- 164

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /164/シン/ 103362018 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 神話思考  3
書名カナ シンワ シコウ  000300
著者 松村 一男 /著  
著者カナ マツムラ,カズオ
出版者 言叢社(発売)
出版年 2021.3
ページ数 589,35p
大きさ 22cm
一般件名 神話
NDC分類(9版) 164
ISBN 4-86209-084-2
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:タイラーと一九世紀の知的土壌. 伝播論の神話学. 三つの構造:キアスムス、プロップ、レヴィ=ストロース. 人はいかにして神話学者となるか. 英雄神話の諸相. 英雄とは/英雄神話の研究史. ファシズム期の比較神話学. ファシズム期の非イデオロギー的宗教研究. 女神とは. インド=ヨーロッパ語族比較神話学の試み:戦闘と滅び. 神話はだれが運ぶのか. ディオニュソスと西洋古典学、考古学、人類学. 古典古代の神話教育. ローマの英雄神話. ギリシア・ローマの死生観と死後世界. ギリシア・ローマ宗教史. 古代ローマにおける神々の戦争. 日本神話の構造と歴史. 剣の英雄神. 日本神話研究史における農耕起源神話. 異界の島への航海神話としての『御曹司島渡』. 文化による宗教図像表現の違いとその理由. 伝統的言語文化教育における比較神話学からの貢献の可能性. 日本宗教におけるユルキャラ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
タイラーと一九世紀の知的土壌
伝播論の神話学
三つの構造:キアスムス、プロップ、レヴィ=ストロース
人はいかにして神話学者となるか
英雄神話の諸相
英雄とは 英雄神話の研究史
ファシズム期の比較神話学
ファシズム期の非イデオロギー的宗教研究
女神とは
インド=ヨーロッパ語族比較神話学の試み:戦闘と滅び
神話はだれが運ぶのか
ディオニュソスと西洋古典学、考古学、人類学
古典古代の神話教育
ローマの英雄神話
ギリシア・ローマの死生観と死後世界
ギリシア・ローマ宗教史
古代ローマにおける神々の戦争
日本神話の構造と歴史
剣の英雄神
日本神話研究史における農耕起源神話
異界の島への航海神話としての『御曹司島渡』
文化による宗教図像表現の違いとその理由
伝統的言語文化教育における比較神話学からの貢献の可能性
日本宗教におけるユルキャラ