-- 熊本近代史研究会 -- 2021.3 -- 281.94

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /281.94/キン/ 103531851 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代における熊本の人物群像 
書名カナ キンダイ ニ オケル クマモト ノ ジンブツ グンゾウ 
出版者 熊本近代史研究会
出版年 2021.3
ページ数 739p
大きさ 21cm
一般件名 熊本県-歴史 , 熊本県-伝記
NDC分類(9版) 281.94
内容紹介 熊本近代史研究会創立60周年記念論文集。17名・20編の論文を“明治維新”“ジャーナリズム”“政治の世界”“社会事業”“社会の変革”“大陸にかけた夢”“農業の近代化と農民運動”“経済成長のなかで”に括って提示する。
ISBN 4-906897-68-1
特定資料種別 一般和書
一般注記 制作:熊本出版文化会館
内容注記 内容:地域社会と教養文化の戦後史 福間良明著. 幕末維新期の近代への歩みと佐田介石 梅林誠爾著. 熊本のハンサム・ウーマン益城の矢嶋四賢婦人 堤克彦著. 「大阪毎日新聞」を全国紙に育てた本山彦一 冨田啓一郎著. 明治の論客、対外硬の言論人国友重章 河野文夫著. 女性新聞記者から、婦人参政権運動へ大畑妙子 小林富代子著. もう一人の「選挙の神様」江藤哲蔵 江藤伸子著. 「四無閥」の平民宰相清浦奎吾 堤克彦著. 北海道開拓を担った林田則友 相藤克秀著. 社会事業の先駆者塘林虎五郎 柿本誠著. 歴史の闇に埋もれた改革の生涯田添鉄二・幸枝 小田憲郎著. 大逆事件に巻き込まれた悲劇の熊本人松尾卯一太と新美卯一郎 弓掛浩著. 大逆事件の徳冨蘆花徳冨愛子日記を読む 古賀一正著. プロレタリアートとしての徳永直 廣島正著. 近衛声明の作成に関わった“浪人”中山優 齋藤仁志著. 日中戦争の渦中、上海で反戦運動西里竜夫の壮絶な半生 小田憲郎著. 中国改造へ隠れた存在宗方小太郎 中西重樹著. 阿蘇農学校と百瀬葉千助 内田敬介著. 郡築小作争議の人物群像 内田敬介著. 公害被害は地域で隠される問題であってはならない日吉フミコが取り組んだ水俣病 蜂谷紀之著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
地域社会と教養文化の戦後史 福間 良明/著
幕末維新期の近代への歩みと佐田介石 梅林 誠爾/著
熊本のハンサム・ウーマン益城の矢嶋四賢婦人 堤 克彦/著
「大阪毎日新聞」を全国紙に育てた本山彦一 冨田 啓一郎/著
明治の論客、対外硬の言論人国友重章 河野 文夫/著
女性新聞記者から、婦人参政権運動へ大畑妙子 小林 富代子/著
もう一人の「選挙の神様」江藤哲蔵 江藤 伸子/著
「四無閥」の平民宰相清浦奎吾 堤 克彦/著
北海道開拓を担った林田則友 相藤 克秀/著
社会事業の先駆者塘林虎五郎 柿本 誠/著
歴史の闇に埋もれた改革の生涯田添鉄二・幸枝 小田 憲郎/著
大逆事件に巻き込まれた悲劇の熊本人松尾卯一太と新美卯一郎 弓掛 浩/著
大逆事件の徳冨蘆花徳冨愛子日記を読む 古賀 一正/著
プロレタリアートとしての徳永直 廣島 正/著
近衛声明の作成に関わった“浪人”中山優 齋藤 仁志/著
日中戦争の渦中、上海で反戦運動西里竜夫の壮絶な半生 小田 憲郎/著
中国改造へ隠れた存在宗方小太郎 中西 重樹/著
阿蘇農学校と百瀬葉千助 内田 敬介/著
郡築小作争議の人物群像 内田 敬介/著
公害被害は地域で隠される問題であってはならない日吉フミコが取り組んだ水俣病 蜂谷 紀之/著