埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
曲亭馬琴と『水滸傳』
貸出可
孫琳浄/著 -- 汲古書院 -- 2021.4 -- 913.56
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/913.56/キヨ/
103366860
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
曲亭馬琴と『水滸傳』
書名カナ
キョクテイ バキン ト スイコデン
副書名
日本近世における白話小說の受容
副書名カナ
ニホン キンセイ ニ オケル ハクワ ショウセツ ノ ジュヨウ
著者
孫琳浄
/著
著者カナ
ソン,リンジョウ
出版者
汲古書院
出版年
2021.4
ページ数
279,12p
大きさ
22cm
一般件名
南総里見八犬伝
,
水滸伝
NDC分類(9版)
913.56
内容紹介
馬琴は『水滸傳』をいかに受容し、自らの文学へと発展させたのか。その営為を主軸に、読本の確立と中国白話小説の関係、日中両国の文学的・文化的交流の過程を示す。重要刊本「石渠閣補刻本」を看破するとともに『水滸傳』版本の全体像を把握した最新成果。
ISBN
4-7629-3657-X
特定資料種別
一般和書
一般注記
布装
内容注記
内容:序章. 『水滸傳』諸版本の繼承と現存. 『新編水滸畫傳』「校定原本」諸本の硏究. 日本現存石渠閣補刻本と曲亭馬琴・北靜廬の關わり. 『新編水滸畫傳』における「校定原本」の利用. 『新編水滸畫傳』における『通俗忠義水滸傳』の利用. 馬琴手澤本『忠義水滸傳』の語釋書き入れについて. 『南總里見八犬傳』における『水滸傳』の受容-犬田小文吾を中心に-. 『南總里見八犬傳』における『水滸傳』の受容-犬坂毛野を中心に-. 『八犬傳』犬士列傳の構想に關する考察. 『八犬傳』犬士列傳構想の成立. 終章
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
『水滸傳』諸版本の繼承と現存
『新編水滸畫傳』「校定原本」諸本の硏究
日本現存石渠閣補刻本と曲亭馬琴・北靜廬の關わり
『新編水滸畫傳』における「校定原本」の利用
『新編水滸畫傳』における『通俗忠義水滸傳』の利用
馬琴手澤本『忠義水滸傳』の語釋書き入れについて
『南總里見八犬傳』における『水滸傳』の受容-犬田小文吾を中心に-
『南總里見八犬傳』における『水滸傳』の受容-犬坂毛野を中心に-
『八犬傳』犬士列傳の構想に關する考察
『八犬傳』犬士列傳構想の成立
終章
ページの先頭へ
印刷中