向村九音/著 -- 勉誠社 -- 2021.5 -- 175.965

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /175.965/ツク/ 103373486 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 創られた由緒 
書名カナ ツクラレタ ユイショ 
副書名 近世大和国諸社と在地神道家
副書名カナ キンセイ ヤマトノクニ ショシャ ト ザイチ シントウカ
著者 向村九音 /著  
著者カナ サキムラ,チカネ
出版者 勉誠社
出版年 2021.5
ページ数 259,6p
大きさ 22cm
一般件名 神社-奈良県-歴史
NDC分類(9版) 175.965
内容紹介 近世中葉、社寺の秩序化が行われるようになると、「由緒」が希求された。山辺の古社をはじめ、大和国諸社の由緒記を述作した神道家、今出河一友。彼は、いかなる方法で、歴史的・文化的正統性を描き出したのか。「古え」「淵源」を語る意味を捉えかえす著作。
ISBN 4-585-31002-9
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:今出河一友概説. 今出河一友による石上神宮由緒記の生成. 『大三輪神三社鎮座次第』の成立と言説の共有. 『大乗院寺社雑事記』を中心に見る率川神社. 『大倭神社注進状並率川神社記附裏書』に見る大和国諸社の由緒再編. 近世期穴師神社における由緒生成と古伝の「再発見」. 近世における石上神宮鎮魂祭儀礼次第生成の位相. 結び

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
今出河一友概説
今出河一友による石上神宮由緒記の生成
『大三輪神三社鎮座次第』の成立と言説の共有
『大乗院寺社雑事記』を中心に見る率川神社
『大倭神社注進状並率川神社記附裏書』に見る大和国諸社の由緒再編
近世期穴師神社における由緒生成と古伝の「再発見」
近世における石上神宮鎮魂祭儀礼次第生成の位相
結び