埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近世村落の領域と身分 ( 神奈川大学人文学研究叢書 45 )
禁帯出
関口博巨/著 -- 吉川弘文館 -- 2021.3 --
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
埼玉公開
S/205/キン/
301071478
埼玉和書
禁帯出
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世村落の領域と身分
書名カナ
キンセイ ソンラク ノ リョウイキ ト ミブン
叢書名
神奈川大学人文学研究叢書
叢書名カナ
カナガワ ダイガク ジンブンガク ケンキュウ ソウショ
著者
関口博巨
/著
出版者
吉川弘文館
出版年
2021.3
ページ数
377,8p
大きさ
22cm
一般件名
埼玉県
,
身分-日本-歴史-江戸時代
,
村落-日本-歴史-江戸時代
埼玉分類
205
ISBN
4-642-04339-X
特定資料種別
埼玉資料
内容注記
武蔵国埼玉郡の村落に関する記述あり,内容:問題の所在と本書の構成. 関東の「村」と百姓土地所持. 関東の「村」と村運営. 賤民の「村」と弾左衛門支配. 土地慣行にみる「ムラの自力」. 奥能登における「下人」化の諸契機. 奥能登における「下人」の職能と生活. 甲州山村の家抱とその「自立」. ムラと越境者の近世史・素描. 寛政三年の陰陽道騒動. 屋敷墓・持仏堂・道心者. 江戸地廻り経済の展開と近江商人. 本書の総括と展望
ページの先頭へ
印刷中