笹本正治/著 -- 三弥井書店 -- 2021.7 -- 210.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /210.4/レキ/ 103373692 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 歴史のなかの音 
書名カナ レキシ ノ ナカ ノ オト 
副書名 音がつなぐ日本人の感性
副書名カナ オト ガ ツナグ ニホンジン ノ カンセイ
著者 笹本正治 /著  
著者カナ ササモト,ショウジ
出版者 三弥井書店
出版年 2021.7
ページ数 228p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史 ,
NDC分類(9版) 210.4
内容紹介 歴史の場で響き渡り、戦乱の世にとどろく人間が生み出す音。神の動き、異変や事件を伝える他界から届けられる音。日本の歴史において音にはどのような意味と目的があったのか。中世から現代まで時代や地域に流れる豊かな音の世界を往来する。
ISBN 4-8382-3387-6
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:神社の鈴と仏壇のキン. 「伝える」手段としての音. 神と人をつなぐ音. 中世の音を探る. 中世の一族意識と村. 中世の音・近世の音. 文学と音. 高野辰之の唱歌と音

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
神社の鈴と仏壇のキン
「伝える」手段としての音
神と人をつなぐ音
中世の音を探る
中世の一族意識と村
中世の音・近世の音
文学と音
高野辰之の唱歌と音