二松学舎/編 -- 朝日新聞出版 -- 2021.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 埼玉書庫 S/121/ロン/ 301071593 埼玉和書 禁帯出 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 0

資料詳細

タイトル 「論語と算盤」渋沢栄一と二松学舎 
書名カナ ロンゴ ト ソロバン シブサワ エイイチ ト ニショウ ガクシャ 
副書名 山田方谷・三島中洲から渋沢栄一への陽明学の流れ
副書名カナ ヤマダ ホウコク ミシマ チュウシュウ カラ シブサワ エイイチ エノ ヨウメイガク ノ ナガレ
著者 二松学舎 /編  
出版者 朝日新聞出版
出版年 2021.6
ページ数 222p
大きさ 18cm
一般件名 深谷市
埼玉分類 121
内容紹介 渋沢栄一は教育や社会福祉の支援にも労を惜しまなかった。三島中洲が開校した「漢学塾二松学舎」も渋沢が深く関わった教育機関の1校である。渋沢の「道徳経済合一説」と三島の「義利合一論」は、同根の思想であり、『論語と算盤』に結実したのである。
ISBN 4-02-331926-0
特定資料種別 埼玉資料