清水睦美/著 -- 明石書店 -- 2021.7 -- 334.41

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /334.41/ニホ/ 103387809 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本社会の移民第二世代 
書名カナ ニホン シャカイ ノ イミン ダイニ セダイ 
副書名 エスニティ間比較でとらえる「ニューカマー」の子どもたちの今
副書名カナ エスニティカン ヒカク デ トラエル ニュー カマー ノ コドモタチ ノ イマ
叢書名 世界人権問題叢書
叢書名カナ セカイ ジンケン モンダイ ソウショ
著者 清水睦美 /著, 児島明 /著, 角替弘規 /著, 額賀美紗子 /著, 三浦綾希子 /著, 坪田光平 /著  
著者カナ シミズ,ムツミ,コジマ,アキラ,ツノガエ,ヒロキ,ヌカガ,ミサコ,ミウラ,アキコ,ツボタ,コウヘイ
出版者 明石書店
出版年 2021.7
ページ数 695p
大きさ 20cm
一般件名 移民・植民-日本 , 外国人(日本在留)
NDC分類(9版) 334.41
内容紹介 語りから見える、移民社会としての、日本の過去・現在・未来。170名の移民第二世代の子どもたち。大人になったかれらは今、何を想い、語るのか…。構想から8年に及ぶ、渾身の調査研究の集大成。
ISBN 4-7503-5228-4
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:移民第二世代研究を考える 清水睦美著. イントロダクション-多様化する移民第二世代のエスニック・アイデンティティ 額賀美紗子著. 想像のエスニシティ 清水睦美著. 親族コミュニティとの狭間で 坪田光平著. 「帰国の物語」のもとでの模索 児島明著. 日系という表明の消失 角替弘規著. 二国の狭間で揺れ動く 額賀美紗子著 三浦綾希子著. イントロダクション-生きられた経験としての排除 児島明著. 同化のなかの疎外感 清水睦美著. 困難経験の異同と階層性 坪田光平著. 同化/差異化によるいじめの回避とその陥穽 児島明著. 個人化した対処と自発的周辺化の背景 角替弘規著. 疎外感の形成と克服の方途 三浦綾希子著 額賀美紗子著. イントロダクション-出身国のジェンダー規範の世代間継承 坪田光平著. 親子の協和的関係の維持 清水睦美著. 農村家族の教育期待と第二世代の進路形成 坪田光平著. ジェンダー規範の世代間再構築 額賀美紗子著. イントロダクション-トランスナショナルな社会空間の世代間継承 三浦綾希子著. 構築される社会空間 清水睦美著. 国境を越えるキャリア志向 坪田光平著. 国を越える家族関係の創造 三浦綾希子著. 移民親子の文化変容が照らし出す日本の教育課題 児島明著. 量的データからみた移民第二世代 角替弘規〔ほか〕著 坪田光平〔ほか〕著 清水睦美〔ほか〕著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
移民第二世代研究を考える 清水 睦美/著
イントロダクション-多様化する移民第二世代のエスニック・アイデンティティ 額賀 美紗子/著
想像のエスニシティ 清水 睦美/著
親族コミュニティとの狭間で 坪田 光平/著
「帰国の物語」のもとでの模索 児島 明/著
日系という表明の消失 角替 弘規/著
二国の狭間で揺れ動く 額賀 美紗子/著
イントロダクション-生きられた経験としての排除 児島 明/著
同化のなかの疎外感 清水 睦美/著
困難経験の異同と階層性 坪田 光平/著
同化 差異化によるいじめの回避とその陥穽 児島 明/著
個人化した対処と自発的周辺化の背景 角替 弘規/著
疎外感の形成と克服の方途 三浦 綾希子/著
イントロダクション-出身国のジェンダー規範の世代間継承 坪田 光平/著
親子の協和的関係の維持 清水 睦美/著
農村家族の教育期待と第二世代の進路形成 坪田 光平/著
ジェンダー規範の世代間再構築 額賀 美紗子/著
イントロダクション-トランスナショナルな社会空間の世代間継承 三浦 綾希子/著
構築される社会空間 清水 睦美/著
国境を越えるキャリア志向 坪田 光平/著
国を越える家族関係の創造 三浦 綾希子/著
移民親子の文化変容が照らし出す日本の教育課題 児島 明/著
量的データからみた移民第二世代 角替 弘規/〔ほか〕著