埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
裁判員時代の刑事証拠法
貸出可
後藤昭/編集代表 -- 日本評論社 -- 2021.7 -- 327.62
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
熊谷
貸閲公開
/327.62/サイ/
103398038
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
熊谷
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
裁判員時代の刑事証拠法
書名カナ
サイバンイン ジダイ ノ ケイジ ショウコホウ
著者
後藤昭
/編集代表,
安部祥太
/編,
角田雄彦
/編,
笹倉香奈
/編,
緑大輔
/編
著者カナ
ゴトウ,アキラ,アベ,ショウタ,カクタ,ユウヒコ,ササクラ,カナ,ミドリ,ダイスケ
出版者
日本評論社
出版年
2021.7
ページ数
364p
大きさ
22cm
一般件名
証拠
,
裁判員制度
NDC分類(9版)
327.62
ISBN
4-535-52397-5
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:裁判員時代の刑事証拠法 後藤昭著. 情況証拠による事実認定. その2 岡慎一著. 犯人の言動に関する経験則について 豊崎七絵著. 米国陪審裁判における非経済的損害の算定 葦名ゆき著. 医学的証拠の法廷への顕出のあり方について 笹倉香奈著. 裁判員裁判と予断防止 安部祥太著. 主張整理における「法的有意性」概念の機能と限界 角田雄彦著. 証拠の同一性立証の現状と課題 贄田健二郎著. 純粋補助事実と関連性 緑大輔著. 防犯カメラ映像を用いた異同識別鑑定 古橋将著. 死刑事件における減軽証拠の証拠としての関連性 本庄武著. ドイツにおける被疑者取調べの録音・録画と記録媒体の証拠能力 斎藤司著. 裁判員裁判における伝聞証言と関連性 山本衛著. 証人審問権の保障と、国外にいる証人の公判外供述の証拠能力 和田恵著. 弾劾証拠と刑訴法328条 水谷規男著. 司法面接の記録の証拠利用 川出敏裕著. 受忍義務否定論から見る台湾自白法則の光と影 林裕順著. 中国における反復自白排除法則 肖萍著. 余罪取調べの違法とその後になされた自白の証拠能力 三島聡著. 任意処分の違法と違法収集証拠排除法則 葛野尋之著. 違法収集証拠排除法則における「重大な違法」 中川孝博著
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
裁判員時代の刑事証拠法
後藤 昭/著
情況証拠による事実認定
岡 慎一/著
犯人の言動に関する経験則について
豊崎 七絵/著
米国陪審裁判における非経済的損害の算定
葦名 ゆき/著
医学的証拠の法廷への顕出のあり方について
笹倉 香奈/著
裁判員裁判と予断防止
安部 祥太/著
主張整理における「法的有意性」概念の機能と限界
角田 雄彦/著
証拠の同一性立証の現状と課題
贄田 健二郎/著
純粋補助事実と関連性
緑 大輔/著
防犯カメラ映像を用いた異同識別鑑定
古橋 将/著
死刑事件における減軽証拠の証拠としての関連性
本庄 武/著
ドイツにおける被疑者取調べの録音・録画と記録媒体の証拠能力
斎藤 司/著
裁判員裁判における伝聞証言と関連性
山本 衛/著
証人審問権の保障と、国外にいる証人の公判外供述の証拠能力
和田 恵/著
弾劾証拠と刑訴法328条
水谷 規男/著
司法面接の記録の証拠利用
川出 敏裕/著
受忍義務否定論から見る台湾自白法則の光と影
林 裕順/著
中国における反復自白排除法則
肖 萍/著
余罪取調べの違法とその後になされた自白の証拠能力
三島 聡/著
任意処分の違法と違法収集証拠排除法則
葛野 尋之/著
違法収集証拠排除法則における「重大な違法」
中川 孝博/著
ページの先頭へ
印刷中