埼玉県立図書館
トップメニュー
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
レファレンス
埼玉関係データベース
デジタルライブラリー
トップメニュー
>
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
歴史をどう語るか
貸出可
小倉孝誠/著 -- 法政大学出版局 -- 2021.8 -- 950.26
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
久喜
貸閲公開
/950.26/レキ/
103378063
一般和書
帯出可
在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
久喜
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
歴史をどう語るか
書名カナ
レキシ オ ドウ カタルカ
副書名
近現代フランス、文学と歴史学の対話
副書名カナ
キンゲンダイ フランス ブンガク ト レキシガク ノ タイワ
著者
小倉孝誠
/著
著者カナ
オグラ,コウセイ
出版者
法政大学出版局
出版年
2021.8
ページ数
278,20,6p
大きさ
20cm
一般件名
フランス-歴史-19世紀
,
フランス-歴史-20世紀
,
フランス文学-歴史-19世紀
,
フランス文学-歴史-20世紀
NDC分類(9版)
950.26
内容紹介
大革命以降、フランスの文学と歴史学は、旧い世界の神話を解体し、新しい社会の現実を表象・再現・記録しようとしてきた。リアリズムと虚構の方法を発明し、互いに深く影響しあった両者の関係を、19世紀文学研究の第一人者が描き出す。
ISBN
4-588-35236-9
特定資料種別
一般和書
内容注記
内容:文学と歴史学の対立を超えて. 歴史としての現在. 文学はいかにして歴史の神話を解体するか. 文学、法、歴史. フロベールと歴史のエクリチュール. 第二次世界大戦と現代文学. 十九世紀における歴史叙述の思想と詩学. フランス史における英雄像の創出. アラン・コルバンと歴史学の転換. 現代の歴史家と文学の誘惑
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
文学と歴史学の対立を超えて
歴史としての現在
文学はいかにして歴史の神話を解体するか
文学、法、歴史
フロベールと歴史のエクリチュール
第二次世界大戦と現代文学
十九世紀における歴史叙述の思想と詩学
フランス史における英雄像の創出
アラン・コルバンと歴史学の転換
現代の歴史家と文学の誘惑
ページの先頭へ
印刷中