大谷彬矩/著 -- 日本評論社 -- 2021.9 -- 326.52

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /326.52/ケイ/ 103406476 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 刑務所の生活水準と行刑理論 
書名カナ ケイムショ ノ セイカツ スイジュン ト ギョウケイ リロン 
著者 大谷彬矩 /著  
著者カナ オオタニ,アキノリ
出版者 日本評論社
出版年 2021.9
ページ数 276p
大きさ 22cm
一般件名 刑務所-日本 , 刑務所-ドイツ , 行刑-日本 , 行刑-ドイツ
NDC分類(9版) 326.52
内容紹介 刑務所の生活水準について、理論研究や歴史研究、そしてドイツを対象とした比較法研究を重ね、目指すべき方向性を提示する1冊。受刑者が前提として受け入れざるを得なかった施設内生活全般を議論の俎上に載せる。
ISBN 4-535-52603-6
特定資料種別 一般和書

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
刑務所の生活水準を考えることの意味
刑務所における生活水準の現状
刑務所における生活水準をめぐる概念
同一化原則の理論的検討
明治・大正・昭和戦前期における社会との近接化の諸相
戦後における「行刑の社会化」の展開
行刑における「処遇」の変遷
同一化原則前史
同一化原則の萌芽と衰退
再社会化思想の発展と同一化原則の定着
連邦制度改革以降の同一化原則の発展
処遇の位置付けの動向
行刑における同一化原則の意義
刑務所の生活水準モデルの構築
生活水準の設定基準および正当化根拠に関する考察