岡村逸郎/著 -- 明石書店 -- 2021.10 -- 326.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
熊谷 貸閲公開 /326.3/ハン/ 103387304 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
熊谷 1 0 1

資料詳細

タイトル 犯罪被害者支援の歴史社会学 
書名カナ ハンザイ ヒガイシャ シエン ノ レキシ シャカイガク 
副書名 被害定義の管轄権をめぐる法学者と精神科医の対立と連携
副書名カナ ヒガイ テイギ ノ カンカツケン オ メグル ホウガクシャ ト セイシンカイ ノ タイリツ ト レンケイ
著者 岡村逸郎 /著  
著者カナ オカムラ,イツロウ
出版者 明石書店
出版年 2021.10
ページ数 344p
大きさ 22cm
一般件名 犯罪-日本-歴史 , 被害者 , 精神衛生-日本-歴史
NDC分類(9版) 326.3
内容紹介 日本で犯罪被害者支援の言説が形成された歴史的過程を、法学者と精神科医が被害定義の管轄権をめぐって形成した対立と連携に注目し、クレイム申し立て、メディア報道、政策形成、複数の専門職集団の連携、という社会問題化の4つの段階に沿って分析する。
ISBN 4-7503-5271-3
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:先行研究と分析視角. 法学者と精神科医による被害定義の管轄権をめぐる対立の形成. 法学者による被害者学の理論の展開. 新聞報道による犯罪被害者にかかわる諸カテゴリーの普及. 法学者による犯罪被害者救済の言説の形成. 法学者と精神科医による犯罪被害者支援の言説の形成. 犯罪被害者支援に携わる法学者の専門性. 犯罪被害者支援に携わる精神科医の専門性. 本書が提示した知見と本書の意義

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
先行研究と分析視角
法学者と精神科医による被害定義の管轄権をめぐる対立の形成
法学者による被害者学の理論の展開
新聞報道による犯罪被害者にかかわる諸カテゴリーの普及
法学者による犯罪被害者救済の言説の形成
法学者と精神科医による犯罪被害者支援の言説の形成
犯罪被害者支援に携わる法学者の専門性
犯罪被害者支援に携わる精神科医の専門性
本書が提示した知見と本書の意義