国立環境研究所/編著 -- 大河出版 -- 2021.10 -- 519.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
久喜 貸閲公開 /519.1/トシ/ 103383048 一般和書 帯出可 在館中
※外部書庫の資料につきましては取り寄せとなるため、お時間がかかります。
※帯出区分が「禁帯出」、「禁帯保存」の資料については取り寄せできるものもあります。所蔵館にお問い合わせください。

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
久喜 1 0 1

資料詳細

タイトル 都市の脱炭素化 
書名カナ トシ ノ ダツタンソカ 
叢書名 脱炭素化入門シリーズ
叢書名カナ ダツタンソカ ニュウモン シリーズ
著者 国立環境研究所 /編著, 小端拓郎 /編著  
著者カナ コクリツ カンキョウ ケンキュウジョ,コバシ,タクロウ
出版者 大河出版
出版年 2021.10
ページ数 270p
大きさ 21cm
一般件名 二酸化炭素-排出抑制
NDC分類(9版) 519.1
内容紹介 2050年カーボンニュートラルを実現するには、CO2排出のうち50%以上を占める都市の脱炭素化が大きな課題となる。国立環境研究所や大学など専門家のメンバーが「都市の脱炭素化」について事例をもとに解説した「脱炭素化の入門書」。
ISBN 4-88661-853-7
特定資料種別 一般和書
内容注記 内容:家庭での脱炭素化 鶴崎敬大著. 家庭生活に伴う直接・間接CO2排出と脱炭素型ライフスタイル 平野勇二郎著 井原智彦著. 食システムの脱炭素化に向けた食行動 木村宰著. 電化とデジタル化が進む都市の脱炭素化を担う送電網 栗山昭久著 劉憲兵著. 都市地域炭素マッピング 山形与志樹著 吉田崇絋著. 進化を続ける営農型太陽光発電 田島誠著. 都市におけるバイオエネルギー利用の方向性 相川高信著. デンマークの風力主力化モデル 高橋叶著. 地熱エネルギーの活用 分山達也著. 都市の中の太陽光 工藤美香著. 公平なエネルギー転換 宇佐美誠著 奥島真一郎著. 脱炭素都市・地域づくりに向けたNGOの取り組み 豊田陽介著. 資源ネクサスと行政計画京都市のケースを中心として 増原直樹著. 脱炭素社会に向けたフューチャー・デザイン 原圭史郎著. 1.5℃に向けた京都市の挑戦 藤田将行著. 小田原市におけるシェアリングEVを活用した脱炭素型地域交通モデル 山口一哉著. 脱炭素社会の実現に向けた地方公共団体の取組について 澁谷潤著. 自動車の電動化 内藤克彦著. V2Hシステムとエネルギーマネジメント 古矢勝彦著. 分散協調メカニズムの活用による都市の脱炭素化実現の可能性 田中謙司著 武田泰弘著. SolarEVシティー構想 小端拓郎著

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
家庭での脱炭素化 鶴崎 敬大/著
家庭生活に伴う直接・間接CO2排出と脱炭素型ライフスタイル 平野 勇二郎/著
食システムの脱炭素化に向けた食行動 木村 宰/著
電化とデジタル化が進む都市の脱炭素化を担う送電網 栗山 昭久/著
都市地域炭素マッピング 山形 与志樹/著
進化を続ける営農型太陽光発電 田島 誠/著
都市におけるバイオエネルギー利用の方向性 相川 高信/著
デンマークの風力主力化モデル 高橋 叶/著
地熱エネルギーの活用 分山 達也/著
都市の中の太陽光 工藤 美香/著
公平なエネルギー転換 宇佐美 誠/著
脱炭素都市・地域づくりに向けたNGOの取り組み 豊田 陽介/著
資源ネクサスと行政計画京都市のケースを中心として 増原 直樹/著
脱炭素社会に向けたフューチャー・デザイン 原 圭史郎/著
1.5℃に向けた京都市の挑戦 藤田 将行/著
小田原市におけるシェアリングEVを活用した脱炭素型地域交通モデル 山口 一哉/著
脱炭素社会の実現に向けた地方公共団体の取組について 澁谷 潤/著
自動車の電動化 内藤 克彦/著
V2Hシステムとエネルギーマネジメント 古矢 勝彦/著
分散協調メカニズムの活用による都市の脱炭素化実現の可能性 田中 謙司/著
SolarEVシティー構想 小端 拓郎/著